金曜の昼。
父の昼食係のわたしです。
デイがお休みの父。
このごろ外食したり、買い物に行く気力のない父。
それだけ認知症状が進行しているんでしょう。
「やる気がでない。」
「めんどくさい。」
が合言葉になっちゃってます、父。
ちょうど12時ごろ、実家についたら。
父が台所で朝食の食器を洗いはじめるところでした。
午前9時から訪問リハビリの先生が来ていたはずで、しっかり足腰周りのストレッチや筋力アップの運動をしてくださったはず。
その後、リハビリ疲れで、寝てたってとこかな?
ちゃんと朝食の後片付けをするという行動に結びついてるってことは、今日はおつむの調子はいいらしい。
父が自分で洗い物をする様子だったので、わたしは他のことをして何気に父を観察。
<父の行動>
シンクにある茶碗にお湯をだしながら、洗剤を茶碗に1滴ずつ落とす。
スポンジをとって、茶碗をなでる。
お湯で洗い流す。
布巾で茶碗を拭く。
同じ布巾でシンクとシンク周りを拭く。
拭いた布巾はくしゃくしゃのままテーブルに残る。
茶碗をしまう。
おわり。
う~ん。
ビミョウです。
以前は、スポンジに洗剤をつけて丁寧に茶碗を洗っていた父です。
今回見たのは、洗うっちゅうより、なでて流す感じ。
一瞬でした。
実家では、茶碗を拭く布巾とテーブルやシンクを拭く布巾をわけて使っているのですが。
今回父は、茶碗用の布巾で全部拭いてました。
面倒だったのか、忘れちゃったのか。
いや、でもシンクまで拭いたってことは、すごいよな~。
ひととおりの作業としては、完了してるし!
我が家での旦那さまは洗い物をして茶碗を拭いても、シンク周りは拭かないでびちゃびちゃだもの。
いや、洗い物していただけるだけで、とっても幸せなんでございます☆
でも残念感はあります…。←欲深っ!
茶碗拭きでシンクを拭いたなんていうのを妹三女が見てたら、めっちゃテンションあがって父が怒られそうだな~なんて思いながら、静観。
からの思考。
ちょっとおかしいけど、ちゃんとできてなくもない。
布巾は布巾だもんな。
手拭きタオルで拭いたわけでなし!
だから、できてる。ってことでいいか!
という結論に決め込んで、父に礼をいう。
「片付けてくれてありがとう☆」
父:うん!
ちょっと嬉しそうだった。
ふふふ。
意外と几帳面なわたしなので、この行動は私的にはすっごくNGですが。
父が居間に移動した後、それぞれ確認したら大丈夫そうだったので、「よし☆」としました。
ほんとまぁるくなったよな~あたし!
ゆとりができたっていうのかな~。(からだも~~~!爆)
今日の手抜きお昼ご飯作り。
前のに書いた、重ね煮のお野菜に、みりん少々と昆布だし少々とお水大さじ2をいれさっと火を通した煮物。
と。
ご飯の上に、レンジでチンしたぶりの照り焼き(冷食:妹三女が用意したもの)。
と。
これまた冷食のほうれん草と油揚げをチンしてお椀にいれ、さらに糸寒天と白だし少々を入れたら、熱湯を注いだだけの汁椀。
一瞬で出来ました。
まったく便利なレンジさまさまでございます。
父は、美味しいよ~ってご機嫌でがっついていました。
喜んでもらえて何よりです。
結論:父のことをどうこういえる立場でもない。