kosyokosyokosyoさんのブログ-120114_0634~01.jpg


・卵焼き(すり黒ゴマ)


卵焼きの卵。

いつもは、生産者のわかる生協のたまごを使っているんだけど。

今日のは、麹屋さんでいただいた卵です。

麹屋さん一押しのこだわり高級卵だそうで。

昨年は、すっかり麹製品にはまって、月に数回は通っちゃいました。

塩麹や、甘酒をつくるための、米麹を買ったり。

麹屋さんが作ってるむらさきいも(さつまいも)の酢。←これの甘酸っぱさにハマりまくり、疲れがたまってきたり、風邪になりそうなときは、毎晩食後に頂いて、元気回復☆おかげさまでお肌までつるつるになるという特典付き☆

とか、麹菌をまとった大豆とか。

お味噌にしょうゆに!

麹屋さんの商品は、どれもこれも、素晴らしくって!

いや~こんなにはまるとは…。


あ。

肝心の卵。

卵焼きなのに、しっかりした歯ごたえに味に旨味。なんだこりゃ(ノ´▽`)ノ

う・うま~~~いっ☆

(端っこをちょこっとつま、味見)


・小松菜と糸寒天のピーナツ炒め


・ミニトマト


・大根の皮とれんこんと黒ゴマのきんぴら

・牛肉とごぼうとしょうがの炒め煮



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆



昨日のみりん=九重櫻ですが。

卵焼きに使ったら、卵の風味がより一層引き立って、うまうまでした。


卵焼きにどんな調味料いれてますか?


わたしのこの頃は、自家製味噌をつくったとき、味噌からシミ出る水分をスプーンですくって(味噌玉を作る時、水分を加え過ぎたため、表面に水分が浮き出てきちゃって…←要するに失敗作?!)、お醤油がわりに。

それと、みりん。

それぞれ、ちょこっと。

卵の味が引き立つ程度に。

これに今はハマってます。


その時々で味付けが変わるわたし。

甘いのが食べたいときは、砂糖も!入れるし。

だし巻き風におだしを使うときもあるし。

手軽に白だしとかも使っちゃうし。


調味料ってすごいな~☆


今日も美味しいお弁当できてよかった~(*^-^)b(自画自賛☆)