ご無沙汰しております。
お弁当は、毎日作っていましたが、アップする気力がわかず…。ははは(^▽^;)
おまとめでございます☆
<2012年1月12日>
・ゆで卵
・焼き鮭
・小松菜のピーナツ和え
・ごぼうとれんこんのきんぴら風
きんぴらといえば、調味料は、しょうゆ:みりん=1:1というのが基本だと思いますが、これの調味料は麹です。
しょうゆにあたる塩分は、塩麹。
みりんにあたる甘味は、甘酒。
しょうゆみりんの倍量を1:1で加えてつくりました。
ごぼうとれんこんの旨味が生きたさっぱりした炒め物です。
油は、ごま油を使い、香りをつけました。
麹を使っているので、素材の色もきれいです!
旬の素材の美味しさをひきだすので、たまらないです~~~☆
ついつまみ食い・・・(^▽^;)が、本気食いに・・・(/ω\)
・牛肉とごぼうとしょうがの炒め煮
・ご飯は、白米と発芽玄米と雑穀を混ぜたものです。
<2012年1月10日>
・ミニトマト
・スパイシーチキン(冷凍食品をチン)
・小松菜とおかかのわさびマヨネーズ和え
・煮物
ウインナー、中厚揚げ、人参、里芋、ごぼう、糸こんにゃく
・ご飯が珍しく白い☆
<2012年1月9日>
・卵焼き(黒ゴマ入り)
・ウインナー(茹でたもの)&ミニトマト
・小松菜のピーナツ和え
・煮物
里芋、ごぼう、人参
・となりの写真
我が家では「味噌玉」と呼ぶ、自家製インスタントみそ汁の素。
(材料)
手作りの麦みそ味噌を小さじ1杯。
無添加昆布だし少々。
しょうが少々。
飲むとき、お湯を注ぐだけ♪
味噌の香りが心地よく、しょうがでぽっかぽか☆
だしに昆布を使うのは、うちの味噌には昆布だしがいちばん合うからです。
コップで簡単にいただけるので、お勧めです☆
具が欲しいときは、一緒に具も味噌玉に入れておくといいですよ~。
そのかわり、具は湯通ししておくこと。
<2012年1月7日>
・麹漬の鮭(焼いてます)
・ブロッコリー&ミニトマト
・煮物
里芋、人参、大根、中厚揚げ
<2012年1月6日>
・ハンバーグ&クリスピーチキン(冷凍食品をチン)
・ブロッコリー
・大根の皮のきんぴら(大根の皮、葉、黒ゴマ)
・煮物
大根、椎茸、ごぼう、人参、糸こんにゃく
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
今年は、ご飯に発芽玄米を混ぜてみることに。
ご飯をよく噛んで食べるようにしたくて。
つい、がっついて、適当に噛んで飲み込む自分…。(-"-;A
自分のからだをケアできるのは、自分だけ☆
自覚があるなら、なにか試してみなくっちゃ!
行動あるのみ(^_-)☆
お弁当に入れても、大丈夫といってくれる旦那ちゃんはありがたい☆
冷めるとちょっと固めになっちゃうんで。
でも、味噌玉のおかげで気にならないそうで!