こんにちは
ご訪問、いいね
コメント、フォロー
ありがとうございます

とても励みになっています!


いいね、フォローして下さった方々
皆様のブログをゆっくり時間を掛けて
拝見させて頂いております
色々なジャンルのブログを拝見する事が
私にとっての何よりの癒しになっております
また何かのご縁ですので
これからもよろしくお願い致します


はじめましての方は

上矢印こちらを見て頂けると嬉しいです

今回も
(脳血管性)認知症の
義父ろっさんの話です


もう何年履いているのでしょう…
何年じゃないな…
何十年…ですね
仕事で使っていたので
最低でも25年は使ってます!

ろっさんが普段庭仕事などで履いている
作業靴の話です👞

しかしとうとう
その靴の卒業の日が近付いているみたいです

というか

捨てるって言ってから
もう2週間経ってますが

いつ捨てるんだいっ?

こんなですよ?↑
こんなですよ?↑

いつまで履いてんだっ!😳

もう裏がダメになっちゃって
滑るんだよ…
危なくてなぁ〜☹️

(だから捨てるじゃなかったっけ?)😏

もうボロボロなんだよ…

(だから捨てるって言ってたじゃん)😏

今度はこれを履こうと思うんだよ

と下駄箱から運動靴を引っ張り出して
作業靴の隣に置いて
作業靴履いて庭に出て行っちゃうろっさん

(おーいっ
運動靴履くって言ったじゃん)😆

なかなか愛着のある
長年履いていた靴を
手放すのは難しいみたいですね😅

靴を磨いたり
靴底を直したり
中敷きを変えてあげたり

そんなメンテナンス
してあげても良いのですが

つま先に鉄板が入っている
昔の作業靴は重く感じているようで
最近足が上がらなくなって来ているようです🤔

転んで骨折でもしたら大変ですし😨

体重も減って来てるので
少し軽い運動靴を
自分で履こうとしてくれてるなら
それを履いて欲しいですね🥺

そのためにも
作業靴を手放す決意が
早く来ますよぉ〜に

ちなみに我が家にあったろっさんの運動靴は
マジックテープタイプだったけど

こういうタイプ↓の方が簡単かも?


ではまたっ!