朝から

ごめんなさい


またまたボヤキです💦



義母

またまた入院です。



それも

これだけは気をつけねば!

と思っていた


『誤嚥性肺炎』


なってしまいました(T . T)


一昨日

午前中は

訪看さんでした。


その時には

「肺の音は良いですねー😊」

と言われてたのです。


それなのに。。。。


日中に口にしたものですよね?



昼食はいつものように刻み食。


この時の刻み方が少し大きかったか

義母、飲み込みにくそうにしていたので

細かく刻み直しました。



その後、自分の指や

洋服をしゃぶり始めたので

いつも美味しそうに上手く食べている

お饅頭を半分食べるように勧めました。

これが悪かった?



水分補給の時には

いつものようにむせるけど、

お饅頭の時は

スムーズに飲み込めてました。



夕飯時、急に以前のように

「グェッグェッ」なり始めたのです。

(看護師さんと吸引機の購入の方向へ

話を進めていたばかり)


以前は30分程で治ったのですが

昨日は90分程。

その間、生唾のような痰のようなが

時々、それも多量に出てきました。

(あー吸引機ー!

買っておくべきだった💧)


それでもなかなか治らず

喉はゴロゴロなってる。


我慢ならず看護師さんへ連絡し

吸引をお願いしたんです。


程なくして看護師さん到着。


吸引を何度もしてくださり

やっと落ち着きを取り戻した義母。


この時には肺に雑音が

入っていたそうです。


それでも

熱もそんなには高くなく

普段の義母と変わりがないようなので

救急搬送まではいいでしょうとの事で

看護師さん帰られました。

2時間は居てくれたかなぁ?


吸引機の使い方を伝授してくださり

吸引機を貸してくださいました。



夜中、再度ゲボッとなり

その時の熱が39度。


思い切って吸引しましたよ。


看護師さんへ連絡を!

と思ったのだけれど

夜中であるし。。。

で、解熱剤を義母に飲んでもらい

朝が来るのを待ったんです。


8度2分までは下がりました。


9時前に受診行きました。

この時期だから直ぐには

診てもらえず

PCR検査結果も含めて

1時間以上は車の中で待機。


やっと順番が来て

血液検査

CT検査

レントゲン検査

受けまして、

その結果

肺はそんなに酷く悪いものではないけれど

血液検査の方で

以上なまでの炎症反応起こしてる事判明。

意識レベルも下がってるとの事で

即、入院となったのでした。



義父の入院闘病中

「これ以上の治療方法はありません」

と言われた義父を家へ連れて帰り

かいがいしく最期まで看病し

義父を見送った義母だったのて

義母にも家で最期まで

と思って、在宅介護を頑張ろう!

と思っていたのに。。。

(私の意地もありますけど💦)



怪我はさせるわ

貧血にはなるわ

今度は誤嚥性肺炎。



この数年

義母が苦しむことばかり。。。


実家の方へ

気持ちを向けていたのも悪かった?


主人は自分の親の介護
私は私の親の介護って
可能な限り実家へ行ってたもの。


両親が心配でも
もう少し義母の事を考えるべきだった。
と書きつつ
今日も実家へは行くんですけど(⌒-⌒; )


飲み込みが上手く出来ない人には
コップから直接ではなく
スプーンでひと口ずつの方が良い
と昨日聞きました。
少し考えたら思い当たることなのにね。

トロミばかり気にしていて
飲ませ方なんて何も考えてなかった。


ごめんね

お義母さん。

私が至らなくて。。。



何をやってるんだろ私。
気持ち空回りするばかり
表向きの事しか考えられてない⤵️


在宅介護って思うんだったら
細かい部分にも心を配らなければ
悪いのに。


今回も言われました

「年齢のこともありますので

覚悟だけは持っていてください」



義母の奇跡の復活を

今回も願い祈ります。


こんな事くらいで

負けるような義母じゃない。


もう1回あの笑顔を見たい。

見せてくれお義母さん‼️‼️‼️



無事退院して

また楽しく暮らそうね

にし夫ちゃんと待ってるよ😊



最後まで読んでくださって

ありがとうございましたm(__)m