アゲハ蝶 の 幼虫で ございます。 嫌いな人は遠慮してね☆ | 秋桜の日記~福島県民200万分の1の声~

秋桜の日記~福島県民200万分の1の声~

福島の自然・福島の日常・福島県民の一人である私の想い・そして福島の歌うたい「aveさん」の事を書いています。
福島県民の200万分の1の声と思って聞いていただければ嬉しいです。

うちの庭に「ルー」というハーブがあります。

匂いが強いのと花の形が十字架に似ているという事で、西洋では魔よけとして、家の玄関先に植えられているそうです。

   
 
春になると・・ヒラヒラしたお方が飛んできて・・ 

    
 
楽しみが出来ました♪

げっそりなんじゃこりゃ~? なんて言わないでね。 

   
 
小さいうちは 敵も多いですからね。鳥のフンに疑似しているんでしょう。

何度か脱皮を繰り返します。 

   
 
この頃の食欲は旺盛!!

電球あっ・・。ご存知かもしれませんが、本体の前の方にある目玉みたいなのは、単なる模様でして、本当の頭・および顔は、もっと前の方に隠れています。 

 
 
葉っぱを食べる時には 前足で葉を押さえて、むしゃむしゃ・・と、しゃくしゃく・・と。それはそれは、上手に沢山食べます。

今は 沢山のルーかありますが、
最初の年は 幼虫に対してルーの葉っぱが少ないものだから、えさ不足\(@o@)/
どうすっぺって、近所の農家から ミカンの葉っぱをもらったりして しのぎました。

アゲハ蝶(ナミアゲハ)の幼虫は、柑橘系の葉っぱを食べます。
幼虫だからって、皆がキャベツを食べるとは限りませよ。

そんなに手塩にかけて 育てた幼虫も・・・・
大きくなると いつの間にやら、どっかに行ってしまうのです。 

 
 
になるのに、最適な場所を探して、ビックリするくらいの距離を移動するそうです。

逃げられないように 何度か網をかぶせたり ドームで覆ってみましたが、やっぱり逃げられちゃいました。
一番良いのは 家の中に鉢植えで餌となる葉を置いておけば、天井や壁で蛹になってくれる。。と聞いたことがありますが、
家族の同意が得られそうが無いので、諦めています。

でも、良いんです。

きっと大人になった彼女らは また うちの庭にやってきて 卵を産んでくれるでしょう(#^^#)

帰ったきた蝶の写真を載せたくて、待っていましたが、
来たんですけれど・・写真に収める事が出来なくて。。

http://www.insects.jp/kon-tyoageha.htm

↑こちらのページを参考にしてくださいm(_ _)m

アゲハ蝶が卵を産んで、それが蝶になるまで、様々な外敵や病気・羽化の失敗などで、
95.3個→0.6頭となるそうです。
http://www.pteron-world.com/topics/life/lifecycle.html

来年も、沢山の幼虫が育つように、
蝶の写真も撮れるように・・・頑張るぞー 

 
 
↑ 他の方の写真を ネットから拝借しました(*゚ー゚)ゞ