{5CB30379-B387-4319-8560-EBDC8BA05822}

今日はダニシートを探す旅に出ました。目指すはべいびぃさんオススメ、国産ダニシート。旅のお供はスタバのハロウィン限定ミステリーフラペチーノ。


しかし!区内4店探してもありませんでした!何故!?
ネットで買えば簡単だけど、飼い主ネットで買い物苦手なので。やっぱり商品内容チェックしたいし。
最後の手段、週末ロイヤルに行ってきます!



昨日は夜7時から戦いが始まりました。
まずは100円ローソンで段ボールをもらい、マツカサ達の簡易ケージを作成。
{5207F22A-4C8F-47F8-B32C-72FFDD50E409}

{CDE0C3B9-3DBB-4347-AF86-61444DCBDDED}

{75A97580-A194-46F3-94C6-A44F64D0196A}

{7C7C3039-DF40-44E3-B595-AF9CDB85EC67}


続いてオスマツカサの120cmタフタンクを丸洗い+60度の熱湯で消毒。
ダニの卵も60度の熱湯で死ぬので、海外ではリネン類は60度のお湯で洗濯するんだそうです。
チビマツカサのケージは解体して即ゴミ置き場へ!


そしてオスマツカサ、チビマツカサをオリーブオイルでマッサージ。
出るは、出るは…
{055A4B67-69FC-4819-867E-798304665FEC}

{49C3670D-CFF8-44CB-82EB-A38605EDF5EC}
丸々太ってます。。。


こんな感じになりました。
{87A78A30-D7A2-46BF-9236-54275372353E}

{D9D94126-5682-4731-8525-DE409A249379}

{7E10AC49-4D18-473A-A72E-25A1837BF4C9}

{945E843F-4047-4019-81F8-5E5A08A5CC85}
爬虫類部屋ではなくキッチンにケージを置き、毎日掃除機をかけています。
ダニシートを買ったら、爬虫類部屋に敷いてケージを設置します。