ベビー1号
体重 59.7g (生後384日目 +56.8g)
{A04B616F-F7B8-444D-8BB2-1AD83C4D4731}

{939AEFD9-2C84-432F-A1A4-B5A616958CCE}



ベビー3号
体重 62.3g (生後358日目 +57.0g)
{A32E9192-C7E8-415B-827E-0E8A02962C5D}

{B1B0AF55-8A6C-4753-ABD4-CBDF6790670F}
大台に戻りました。



ベビー4号
 53.0g (生後357日目 +48.7g)
{964E0525-EFDF-4643-A041-7418B07E43D5}

{381CDE05-9C0D-41A0-B2C3-9948BE8A384E}
0.3g減。



オスレオパ
遂に大台、70.0g!
{57E0BC75-84E7-46C9-83B6-E9837637D7ED}

{0900C1A6-FD68-4D28-B5E5-858C7497175D}
3.4g増。


メスレオパ
65.1g
{DF80B073-A648-4AE9-B5CA-33168E7F8F5C}

{57683C5C-9969-45DF-9F52-1997680CD99D}
2.6g増。


ベビー4号以外はモリモリ食べて肥えてきています。特にベビー1号とオスレオパは最近グラブパイも食べてくれるので助かります。オスレオパ、遂に70gの大台に乗りました。初めての70g台。オスレオパを持ってからベビー4号を持つと、凄く軽く感じます。


7月まではレオパ達は朝給仕していました。その方がメスレオパがよく食べたからです。でも最近朝給仕する時間がなく、夜給仕しています。メスレオパは夜も食べるようになりましたが、ベビー4号は夜給仕では食べません。ベビー4号のために時間がある時は朝給仕していますが、どうしても他のレオパに比べると食べる量が少なくなってしまいます。ベビー4号のためにも早起きせねば…。