山梨から帰ってきました。
ひんやりさん達はみんな元気でした。コリドラス稚魚たちも死魚なし。生後1週間程で淘汰されると、その後は殆ど落ちない印象です。

そして、今日は遂にチビマツカサのケージを作りました!前々からケージの狭さや、温度が上がり過ぎることが気になっていました。ダニがいる間はいじれませんでしたが、ここ最近の温浴ではダニは認めず、遂に決行です!


作ると言っても不精な飼い主。基本段ボールD.I.Y.です。
フトアゴさんのケージを置いている机の下に新聞紙等を引き、段ボールで囲みます。
{F7C653AD-A7E1-441B-B16C-C8D80EC413B5}

{23469199-BABE-4C27-878D-104C5263D205}
部屋の角を利用して強度UP。
{FF027DB5-C26E-4F53-A158-36DCADF20F97}
隣はオスマツカサのケージです。
{16461F4A-219D-4751-8108-D0C687A5AEB3}
新聞紙等の上にコルクシートを敷き、100均の網で塞いで完成!
{CF630710-339C-4EC9-BDF2-D478BAA9DD22}
上にフトアゴさんのケージがあります。
{FE8CD655-8376-45F2-8E1B-884FFA87B83D}

{B59017A1-DB5E-4CB5-B6C0-2B3BFD022E69}
前の60×45cmケージから、100×50cmケージになりました。マツカサトカゲは網をよじ登れないのでこれで様子を見て、今日明日脱走しそうな所を補強します。

体重が480g台から伸び悩んでいたチビマツカサ。ケージが狭いと成長も妨げられるため、これでのびのび育ってくれると良いです。