水槽掃除をしていて3期生 37匹目を発見しました。本水槽の中では生存率が落ちるので、スポイトで吸ってビッグペヤングの保育器に回収。

食べ残しを吸って本水槽に捨てている最中に、うっかり稚魚を吸って本水槽に放流してしまうこともあります。その度に回収。

{EC1D8080-95DC-4376-8D80-CCD0D1B75E3C}
この写真はまだ36匹。

50匹もいるのだから、本水槽の中で自然に任せてもいいのかもしれません。でも、大好きなオイヤポクエンシクを少しでも大切に育てたい、そう思うとなんとなく本水槽に置いておけません。実際隔離して育てた稚魚の死亡率はゼロだし…。
そんな訳で毎日何度も稚魚の点呼をしています。。。

{8852E7D0-6199-40BF-AFDD-99916F672D00}
3期生。生後10日目、1cmくらいに成長しました。

{433FBE74-B5C5-46C3-B1E7-22291540ADE0}
4期生、あれから少しずつ産卵して30個くらい。ガラス面についている卵はほぼ有精卵です。でも床砂に団子になっている卵はほぼ無精卵。産みつける前に砂にくっついちゃったのか。
コリドラスのTポジションも産卵姿も見たことないのですが『卵産みつけた後、口から精子をかける』って本当なのかな?産みつけてないから無精卵なのか。

{0794CB56-7A38-4278-9268-4C2918CFA40B}
今の60cmコリドラス水槽。すごいことになってます。