ベビー1号
体重 31.5g(生後70日目 +28.4g)
{F75823FF-9F6D-4DFE-897E-FF064B51F854}
{BA253249-1C26-47EA-AB5E-7608DC719DC0}
{EAB33192-5DA5-4B98-AF66-10BF8C95A34B}

{630AF7A9-642D-4D55-86D8-DE27AB01F7F1}
お年頃なので、ヒゲを剃りました。

ベビー3号
体重 17.6g(生後44日目 +14.4g)
{E63CD829-7C3C-4437-AF16-F429D6392849}
7回目の脱皮をしました。白くなったところを見ていませんが、気づいたら体部のピグメントが薄くなっていました。
befor
{651AEBB6-FF5B-4B1D-AC29-CE4A0ABE5958}
after
{CA042426-FE0E-45B2-A545-687EFFD3AD46}

{713237C0-C99B-4856-B1C5-A036F6311399}
ゴキブリほいほいに囚われの身となったこの子は一番臆病です。そして唯一レッドローチしか食べない子。
最近は昼も夜もシェルターの外で寝ていることが増えましたが、大きな音がするとシェルターに逃げ込みます。
他のチビレオパは手を出すと興味深げに乗ってきます。でもこの子は無理。手には乗りません。
そんな様子を見ていて思うのは、そもそもレオパって結構度胸あるのかな…と。あんな恐怖体験がなければ全然人の手を怖がらないんですもんね。



ベビー4号
体重 18.3g(生後43日目 +15.0g)
{3265D2E3-6840-4246-B764-AF178010608E}
7回目の脱皮。白くなったところも見れました。
befor
{321A9E7D-374B-4C89-A36C-A362FD65DD4A}
after
{A6E850DF-C298-468B-8D24-57D062E97B48}

{70FD92A6-024D-4D30-9FA6-F2BD31BB7A84}
一番良く鳴く4号。ほぼ毎日鳴いています。オスレオパの鳴き声が短いのに対し、この子はきゅうううぅと長めです。