皆さん、こんばんは🌞


今日は、ウチの会社で昔から疑問だった

事について、多分これだ❗️っていうやつ

みつけたので書きます。


その疑問とは…昇格試験の時に

提出しないといけない作文の

やり直しです。


一生懸命に書いて、同僚に見てもらっても

「良いんじゃない」と言ってくれるので

「じゃあ出してくる」と上司に提出。

すると上司から毎回言われるのが

「何が言いたいのか意味がわからない」

と言われる。

「特に主語がない…」と😱


そこで気づいた😳

高卒で働き始めた人は、主語、述語を

意識して文章を書くことはほぼ無い📝


管理職になる様な大卒の人は、小学校

の時に主語述語をしっかり勉強して、

そのまま高校、大学と進んできてるから

作文の形が出来ている。


だから…高卒者が書いた様な作文の

形から外れた文章は、理解出来ない

人が多い事がわかった。

※高卒でも文章かける人もいるので

 全員とは思わないで下さい。


だけど、勉強してきた人の中でも

頭の良い人は、すぐに理解してくれる。

型にハマる事以外にも柔軟に対応できる

人は、話してても流石だなと思う。


仕事をする時、事前に仕事の流れを

イメージしてから作業してるから

主語がなくても、話は通じる。

だけど、管理者とか作業したことの

無い人は、手順書のようなやつが

無いと何も出来ないし、手順書が

あっても主語述語が書かれてないと

出来ないし、分からないと言う😱


とくに最近困ったのが2人以上の

作業の場合だ。


作業テーマ「レストランでウエイターが

      椅子を引いてお客様に

      座って頂くサービス。

      今回は客が1人とする」



【高卒で主語を意識しない手順書】

①客をテーブルまで案内する

②椅子を引く

③椅子の前に立った事を確認する。

④椅子に腰掛けると同時に椅子を

 軽く前に押す

⑤注文を聞く

みたいな感じだろうか。


これを修正されるとしたら

①ウエイターAが客をテーブルまで案内する。

②ウエイターAが客が座る椅子を引く

③客が椅子の前に立った事を

 ウエイターAが確認する。

④客が椅子に腰掛けるのと同時に

 ウエイターAが椅子を軽く前に押す。

⑤ウエイターAが客に注文を聞く。

となると思う。


確かに主語があった方が誰が見ても

良いのは分かる。

だけど、現場は完璧な文章で出来た

手順書ばかりを作れる程暇ではない。


今回は客が1人だったから、上の修正

された手順書でも対応できたけど、

極端に客が20人きた場合どうする?

ウエイターAが1人で客20人の接客を

するのであれば、問題はない。

だけど、主語を入れた具体的な手順書

だと、ウエイターA以外が一緒に接客

した場合、手順書違反→ルール違反に

なることになる。

これが危険な職場だった場合、ルール

違反を犯したから災害が発生したんだ

と責め立てられて、社員が萎縮する。

では、ルール違反しないように

するにはどうするのか?

客が1人の場合、2人の場合、3人の…と

全てのパターンで手順書を作るのか❗️

といまだにこんな問題ある会社が

存在します😱

高卒の手順書の方が、対応力があって

分かりやすいですよね😁


こんな問題が発生しないように

ルール決め出来る決断力あるリーダーが

いれば、会社は伸びると思いますが、

1ミリも怪我させたらダメ🙅‍♀️とまだ

言って時間を無駄にしている

自分の事を必死に守る事しか考えて

無い人が上に居ると、落ちぶれて

行くのを待つだけですね(泣)


そうならないように、勉強だけ

出来るだけの人は絶対に人の

上にたたせてはいけない🙅‍♂️

あと、正論が正しいとは思っては

いけない🙅‍♀️

決断力の無い人は人の上にたっては

いけない。

目的と目標を決めて、それに向けて

指導すべきです。


常識を常識と思わない勇気を

もちましょう😄


大卒の人へ❗️

世の中には自分の当たり前が当たり前では

無い人が沢山いる事を知って下さい。

高卒の殆どが使われる側の人間ですが

やり方次第で変わります。

変わらないのは、貴方に実力が

無い事を自覚した方が良いかと

おもいます。

と高卒レベルは思ってます😄


以上です😁