\今年も1年、仲間と楽しくスキルアップ!/
〜第104回例会(2019/1/13)のもよう〜

三連休中日、2019年を迎え、
こすぎの森トーストマスターズの新年初となる、第104回例会が開催されました。

風邪やインフルエンザ等が猛威を振るう中、
直前に5人もの会員・ゲストさんの欠席が相次ぎましたが、
それでも例会は大にぎわい!

「空いてしまった役割、引き受けます!」
「この前代わってもらったお礼に、私も!!」
そんふうに、次々と出席メンバで助け船を出しあい、"みんなでつくる"まなびの場が体現されているのを感じた例会でした。


準備スピーチは日英3本。
1本目は、3年間の育休中に感じた仕事と子どもへの思いについて、新メンバーAyaさんが初めてのスピーチに挑戦!
2本目は、おみくじにまつわるエトセトラを実体験や実例を交えて分析チックにTakuさんが披露。
3本目は、新しい教育プログラムにおける"やり直し"スピーチの課題。前回スピーチで受けたフィードバック内容を踏まえて、単身赴任先での生活についてのスピーチを英語でチャレンジ。

この季節らしいお題がポンポンと飛び出す即興スピーチ、
すぐに会場で受けられる生のフィードバックも、
"コミュニケーション道場"であるトーストマスターズならでは。

さらに!
例会中に子ども達が取り組んだ作品の紹介もありました♪

※当クラブは例会会場へのお子さん同伴参加ウェルカムですが、その日の例会の役割によって、あるいはお子さんの性格や保護者の方の意向により、館内別室の児童室で保育を受けることができます。保育時間中には、有資格者のスタッフさんとともに、めいっぱい身体を動かしたり、季節のテーマに応じた作品づくりをしたりしています。

おとなが楽しく真剣に学ぶ傍らで、
どんなふうに参加するかは親御さん次第!

さまざまな参加のスタイルがあるからこそ、
しっかり・楽しく・長ーく
続けることができます^ ^

スピーチというと、
私たち日本人はすぐ身構えてしまうけれど、
先生ー生徒のやり取りも、
上司ー部下の関係構築も、
夫婦や親子の日常会話も、
スピーチ(話すチカラ&聴くチカラ)が土台となっています。

失敗を気にせず、ドーーンと試してみる。
あたたかい応援やサポートの下、
しっかり・楽しく、練習できる場がココにありますよ。

見学は3回目まで無料!
ぜひ一度、お越しください★
次回は1/27(日)10:00〜@中原市民館です。
https://sites.google.com/site/kosuginomoritmc/inquiry



#武蔵小杉 #新丸子 #元住吉 #中原区
#東横線 #南武線 #横須賀線
#トーストマスターズ
#こすぎの森トーストマスターズクラブ
#育休中 #職場復帰 #ワーママ
#パパも忘れないで
#コミュニケーション #リーダーシップ
#スピーチ #プレゼン #パブリックスピーキング