【コラム】2016年もよろしくお願いいたします。 | 子供用品のリユースで、ママたちだからこそできる地域の親子支援「小杉ママのチャリティーリユース」

子供用品のリユースで、ママたちだからこそできる地域の親子支援「小杉ママのチャリティーリユース」

ママだからこそできる地域のためのチャリティ活動を目的として運営しています。必要経費を除いた売上は、地域の親子のための活動をする団体に寄付します。
活動への参加や購入・寄付は、kosugimamacharity★yahoo.co.jp(★を@に変えてください)までご連絡ください。

2016年になりましたね
新年あけましておめでとうございます。
皆様にとって素晴らしい一年になりますように
本年も小杉ママのチャリティーリユースをよろしくお願いいたします
m(_ _)m

新年最初の記事
僭越ながら2016年の小杉ママのチャリティーリユースの想いや目標を書かせて頂きます。

相も変わらず文章が長くなりますことお許しください。

まだまだ小さな活動ですが、、夢は大きく持って
ゆっくりでも地道に、着実に前に進んでいける一年にしたいと思っています。

小杉ママのチャリティーリユースは、「地域の親子支援のためにママだからこそできること」をテーマに活動しています。

小杉ママのチャリティーリユースが思い描く理想的な地域社会
「世代や性別や居住年数に関わらず、共に支え合いながら心地よく暮らせる地域」です。

そこでのママたちはどんな存在だろう?
と考え、活動のコンセプトは
地域を理解し愛着を持って主体的に関われるママたちの有機的なコミュニティをつくること
としています。

広いこの世界で数え切れないほどある土地の中で
ご縁あって住むことになった街。
せっかく出会えた街を好きでいたいと思いませんか?
そして子供にも自分の住む街を好きでいてもらいたいと思いませんか?

いつか離れることになっても、また戻ってきたいと思えるくらい好きになれたら、
理解と愛着を持って住むことができたら
気持ちや生活がきっと少し豊かになると思うのです

そのためにママたちができること、忙しいママでも、いえ、忙しいママだからこそできることを小杉ママのチャリティーリユースで行っていきたいと思っています。

目標は具体的にが鉄則ですが、小杉ママのチャリティーリユースはママたちの有志の団体ゆえに未知数なところが多くあります。
そして利益を追求する団体でもないので
目標を決めてエイエイオーというのは少し違う気がして
今年はあえて数値目標はだしません。
その代わり常にその時のベストを尽くしていきたいと思います。


2916年の目標の1番目は
寄付金の行方を見届けることです
昨年は寄付のための活動で精一杯でした。
でも本当はそのお金がどういう活動に変わっていくのかが一番大切です。
今年は一歩踏み込んで、寄付金がどういう形に変わっていくのかを可能な限り見ていきたいと思っています。
そしてブログでしっかりリポートして発信していきたいです。

2番目は
寄付先を積極的に探して、地域の活動を寄付&コラボ&情報発信で支援することです。
地域の親子のための活動をしている団体がきっとたくさんあるので
まずは様々な活動を知り、積極的に関われるような寄付をし、更にその活動の認知を広げるお手伝いもしていけるようになりたいと思っています。 

現在は、小杉駅周辺エリアマネジメントさまとフローレンスさま、という二つのNPO法人に寄付しておりますが、今年は他の団体もご支援させて頂くことができれば…と思っています。


3番目は
活動に関わってくださる方を増やすことです。
決定次第改めて告知させて頂きます、小杉ママのチャリティーリユースは、様々な理由により、2016年から会員制という形をとらせて頂く予定です。正会員、賛助会員の二種類の形をとり、正会員は手の空いた時に活動メンバーとしてもご協力いただける方と考えています。
賛助会員は寄付や購入を頂いたりイベントに参加される方です。
今年もたくさんの素敵な方達との出会いをとても楽しみにしています

そして最後の4番目。
小杉ママのチャリティーリユースとのコラボイベントを開催することです。
小杉ママのチャリティーリユースは有機的なママのコミュニティをつくることがコンセプトです。
集まって、楽しんで、学んで、動いて、発信して。
それができるようなママ同士の学び合い
プロの方を招いたセミナーやサービス
他団体とのコラボイベント
を開催したいと思っています。
かたわらチャリティーリユースのお品を伴って

イベントでママたちの有機的な出会いに貢献できたら本当に本当に幸せです。

目標は大きく、テンションをあげてのぞみたいと思いますが、、
本当に本当に皆様のご協力なしには成り立ちません。

まだ未熟な活動ではありますか
2016年も小杉ママのチャリティーリユースをご支援頂けますようお願い申し上げます。
m(_ _)m