4〜5日かけてようやくまめだんごの圃場整備が終わった。整備する前はこちらです。


赤いテープはどんぐりの木の印でその回りの細い根っ子を切るとそこに菌根菌がくっついてまめだんごができるらしい。

整備したあとはこちらの写真。


今の時期にやるといいらしいが2年前は5月中旬だった。しかもどこにまめだんごの菌がひそんでるかわからないから片っ端から土を削っていったアセアセ 今回はどんぐりの木の根っ子あたりを重点的にやってみた。

これであとは来年の6月を待つラブラブ もしうまくいったらまめだんごの自然栽培に成功したことになる。昨日は離れて暮らす兄にその話をしたら鼻で笑われたネガティブ ま、そう思うよね〜普通は。


そして今日は発芽したばかりのあけびにも菌根菌を接種した。



種から育てたあけびはたくさんある。そして偶然見つけたツチグリの菌根菌もふんだんにある。なんてラッキーなんだ。

菌根菌は今ブームで肥料なしでも樹木がおおきくなるという。だったらついでにブルーベリーもやってみようかなニヤリ ピートモスなしで育つかどうかはてなマーク このツチグリの菌はさすがにブルーベリーは無理かな。相性があるらしい。失敗してもいいようにはんぶんだけね指差し