コロナワクチンの副作用でまだ少し頭が痛いけれど何もしないではいられない。そこで今日は榊の剪定をしてみた。


これが我が家の庭にある榊です。





後ろにはゆすらうめの木があり、しかも地面すれすれまで枝が伸びているからオバケみたいに写ってます。これだけ枝が混んでいるともちろん虫の巣もあちこちにできている。

まずは殺虫剤をスプレーしてからスマホで『榊の剪定』をじっくり勉強して早速剪定に取りかかった。

榊は強いからそう簡単には枯れないらしい。でも今回は混み合っている枝を切って透かし剪定にとどめた。そして手頃な枝をバケツに入れておいて
挿し木してみましたゲラゲラ

それがこちらです。





今までの失敗を生かして、あまりに細い枝はやめてエンピツくらいの太さの枝を選んだ。土は鹿沼土でしばらくは腰水で育ててみようと思う!!


☆☆☆❖☆☆☆☆❖☆☆☆❖☆☆☆☆❖☆☆☆


そして母はと言うと、この暑い中向いの土手の草むしりをずーっとやっていた。そこは私がざる菊を植えた場所。本当は『国道沿いだし危ないから菊はもう植えるなムキー』と兄に釘を刺されていた。でも今年は挿し芽をたくさんやりすぎて苗が余っちゃったんだよねアセアセ

今年だけお願いなんて言い訳してみた。だってそこに菊を植えて綺麗に咲かせるのが母の楽しみだから。午前中ずーっと作業やってたからさすがに心配したけどね。
今夜あたり体調くずさないといいけどぼけー


それではまた!