2024年 人間ドック 

 

日時:2024/04/03(火)

 

会場:戸田中央総合健康管理センター

埼玉県戸田市上戸田2-32-20(アクセスマップ

集合時間:09:20~09:30 ※第4グループ

 

 

特徴

 

各フロアにコンシェルジュが配置されています

スムーズに健診案内して頂けます

受診者は「お客様」と呼ばれます

カードのバーコードを都度スキャンします

美味しいお食事が頂けます

フリードリンクがあります

施設内はきれいです

紙の問診からWEB入力になりましたパソコン

NEW尿検査は院内ではなく、来所3時間以内に採取です

自宅出発:08:05車

会場到着:09:05病院

道路は混んでいませんでした。

駐車場は2台空いていました

係員にて駐車スペースの案内をして頂きましたOK

 

 

 入館

・入口で手指消毒・検温

・入館後直ぐ受付可

 

 受付

・健康保険証と検便と採尿を提出

・健康保険証はその場で返却

・首から掛ける番号札を渡される

・受付後ロビーで待機し、時間になったらEVで4Fに行くように案内される

 

 着替え

・更衣室ロッカーの鍵は、コンシェルジュから渡される

・他部署の方から声をかけられる

・Mサイズの服とスリッパがロッカー内に入っている

スマホを持って移動

・コンシェルジュから指示有

 

 

下矢印階段で4Fから3Fへあし

 

 

採血

・採血で追加の検査有無を聞かれる

・右腕から計4本採血

・針を刺された時、あまり痛みを感じなかった

・止血バンドは無し

・絆創膏を貼られただけで、10分経ったら剝がすように言われる

 

 

身長・体重

・身長と体重は同時計測

・体重は前回より約3.5㎏減ダウン

・前回と今回の計測結果を確認する

 

 

視力検査・眼圧検査

・視力は眼鏡をしたまま検査

・コンピュータの指示通り自動検査

・操作ミニスティックで、Cの開いている方向を操作

・分からない時はバツブルーボタンを押す

・視力は悪くなっているが、運転に支障ない範囲と言われる

・眼圧検査は片目ずつ空気が当てられる(計2回ずつ)

 

 

問診・血圧

・問診票を基に、自分の既往歴確認

・お薬手帳は持参していなかったが、特に提示の指示無し

・バリウム検査が出来るか確認

・昨年ピロリ菌検査有無を問われた(検査した記憶無し)

 

 

眼底検査・聴力検査

・眼底検査は、照明が消された室内で、片目ずつ撮影する

・聴力検査は、ヘッドホンを付けた状態で、低周波と高周波が聞こえたらボタンを押す

 

 

腹部超音波検査

・真っ暗な部屋で仰向けになって、両手を上げる

・腹部にジェル状の液体を付けて検査開始

・上げていた両手を胸の位置に移動するように言われる

・息を吸ってと吐いてなど、その都度指示に従う

・若い女性技士でしたが、途中で指示を間違えて慌てた様子に癒された照れ

・撮影が出来ているか確認後退室

 

 

腹囲計測・心電図検査・肺機能

・恐らく腹囲はお腹を凹ます方がいるので、手際良く計測していました

・瘦せたのでウエストは細くなった合格

・心電図は仰向けに寝て、1分ぐらいで検査終了

・肺機能検査はコロナが落ち着いたので久々に復活

・顎マスクにして、鼻はクリップで留められる

・限界まで息を吸って、限界まで息を吐きだすのを2回実施

・息を吸った時に咽てしまったが、特に問題無し

 

 

下矢印階段で3Fから2Fへあし

 

 

胸部X線検査

・正面と側面を撮影

・正面撮影は、両手を腰に当てて、やや胸を突き出す感じにする

・側面撮影は、両腕を上に上げて、それぞれの肘を持つ

 

 

胃部X線検査

・案内カードを受け取り、下剤の飲み方の指示を受ける

・検査に当たり、注意事項を読む

・案内カードを技師に渡す

・眼鏡を外してスリッパを脱いで、検査台に乗る

・直接手渡された顆粒の発泡剤を、バリウムで流し込む

・ゲップを我慢する

・左側に備えられているバリウムを先ず一口飲んで、残りを一気に全部飲む

・なるべく口の周りを、バリウムで白くならないように注意していたが、案の定指に付く

・備え付けのティッシュペーパーで口周りと指を拭く

・指示通り右回り、息を止める、体の向きを変える、うつ伏せになる、腹部にタオルを挟む

・気分が悪くないか、何回か聞かれる

・最後に腹部を押される

・この時点でゲップを出しても良い

・検査台を降りて退室

・口の中をうがいし、下剤をコップ3杯の水で飲む

 

 

下矢印EVで2Fから4Fへ

 

 

血液検査結果がまだだったので、先にお食事を案内される

 

 

 

お食事

・コンシェルジュから番号カードを貰う

・お客様専用レストランに入室

・手を洗った後に番号カードを渡す

・座席は自由

・待つ事1分でお食事提供割り箸

 

 本日のメニューお弁当 685キロカロリー

 

ご飯とお吸い物とおかずとサラダサラダ

 

拡大 う~ん今回も美味しそうラブラブ

 

食後のデザートイエローハーツ

ドリンクは幾つか選べますコーヒー (コーヒー・紅茶・お茶)

パンナコッタ カラメルソース

 

 

食後にレストランから出て、ロビーでフリードリンクを飲みながら待機

 

 

約10分後、内科診察前に移動するように案内される

 

 

 

内科診察・結果説明

・尿沈渣白血球の数値が高かったが、特に問題ないとの事

・2年前の尿管結石との因果関係は不明だが、もし痛みが出たら泌尿器科の診察を勧められる

・全体的にコレステロールの数値が下がっていたグッ

・血液検査の結果を貰う

下矢印

退室後、コンシェルジュから健康相談を勧められたが、昨年受けたのでお断りしたうずまき

 

 

 

 着替え

・スリッパと検査着はドア手前のボックスに入れる

・ロッカー内に忘れ物が無いかチェックグッ

 

 

 退館

・11:50 受付で番号札を返却して退館

 

 

 

 感想

ここで人間ドックを受診するのは11回目です。

健診を受けるよりも、食事を楽しみにしていることは否めませんラブ

 

下矢印下矢印参考:2023年人間ドック下矢印下矢印

 

コンシェルジュがiPadを使いながら、丁寧に案内してくれるのは嬉しいです。

マスク着用は必須です。

 

このセンター長が勤務先の産業医で、安全衛生委員会でもご一緒する機会があります。

産業医として、健康と安全にとても真摯に対応して頂いています。

 

自身の最終的な検診結果は、事前に登録したスマホアプリに届きます。

健診結果はアプリ内で見れますが、PDFデータでも可能です。

アプリ内でレントゲンなどの画像も見れます。

また、封書でも届きます。

 

自分の健康に向き合うのは当然ですが、今後も衛生管理者として、引き続き社員の健康と安全に留意します。

 

 

 

フォローしてね…