小型車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)の運転の業務

 

日程:2021/03/23(火)~24(水) 講習時間:13時間

 

講習会場:キャタピラー教習所 東関東教習センター(千葉県柏市)

 

 

1日目:実技講習(08:30~17:30)
2日目:学科講習+確認テスト(08:30~16:30)

 

≪内容≫

学科講習+確認テスト
・小型車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)の走行に関する装置の構造及び取扱いの方法に関する知識:3時間
・小型車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)の作業に関する装置の構造、取扱い及び作業方法に関する知識:2時間

・小型車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)の運転に必要な一般的事項に関する知識:1時間

・関係法令:1時間

 

実技講習

・小型車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)の走行の操作:4時間

・小型車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)の作業のための装置の操作:2時間

 

Total:13時間

 

 

≪テキスト≫

小型車両系建設機械 整地・運搬・積込み用及び掘削用 運転者特別教育テキスト(キャタピラー教習所)

 

機体重量3トン未満特別教育修了者または技能講習修了者

機体重量3トン以上:技能講習修了者

 

整地・運搬・積込み用機械

1.ブル・ドーザー

2.モーター・グレーダー

3.トラクター・ショベル

4.ずり積機

5.スクレーバー

6.スクレープ・ドーザー

 

 

掘削用機械

1.パワー・ショベル

2.ドラグ・ショベル(バックホウ)

3.ドラグライン

4.クラムシェル

5.バケット掘削機

6.トレンチャ

 

 

通常、一日目に学科、二日目に実技ですが、今回会場の都合で、一日目に実技、二日目に学科でした。
 

参加者18名(全て男性)
 

一日目 3/23(月)
08:30~09:30 学科
・無知な状態で、いきなり実技は安全上NGなので、一時間学科を行いました。
・機械の乗り降りの仕方、基本操作を学びました。
 

09:30~17:00 実技
・二つのグループに分かれて、ドラグショベル(バックホウ)とトラクターショベルを操作しました。

①ドラグショベル
・ブーム上げ下げ、アーム押し引き、バケットすくい排土、旋回、走行、掘削を行いました。
・運転席の両サイドに操作レバーがあるので、それぞれの役割を理解すれば楽しい。
・ブーム、アーム、バケットが一連の流れが、スムーズに出来ればカッコいい口笛


 

②トラクターショベル
・走行、リフトアーム上げ下げ、バケットチルトバック&ダンプ、砂利掘削&排出を行いました。
・操作レバーは一本、ブレーキペダルは二つ有る。アクセルペダルがあるので、車と同じ感覚だが、前後進レバーを操作しないと動かない。
・砂利山にバケットを押し込む時は、気持ち良かった。その砂利を排出する時も気持ち良かったグラサン


 

 

ニ日目 3/24(火)
08:30~16:10 学科
・いつも通り睡魔との戦い🥱
・動画は三本視聴。
 

16:20~16:40 確認テスト
・技能講習ではないので、合格点は特に無し。
・問題数は20問、正解数は19問。

 

 

最後に修了証を貰って終了ですニコニコ

 

 

 
 
 

フォローしてね…