続きです
金曜昼に金沢からIRいしかわ鉄道で高岡(富山県)に移動
第一目的地である 山町筋
土蔵造りの町並み散歩をしに
駅から大通りをまっすぐ徒歩10分程度?
大通りと交わる通りに蔵造りが次々
なんと美しい蔵造り!
大通りをはさんで反対側にも
ひときわ目につくのは赤レンガの旧高岡共立銀行
山町筋から さらに数分歩くと金屋町の千本格子の家並みを
見ることが出来るが
途中で千保川を渡る鳳鳴橋には金色の鳳凰像
かつての鋳物師町で現在も営んでおられる工房等も
金沢でも歩いているし
脚が重くなってきたので
ビジホに向かう
その途中も
懐かしい風情の景観多数
で
中心街の末広町辺りを歩いても ほとんど人が居ない
例によって安宿だが
なかなかに快適なビジホでしたよ
夕飯は 昼飯に続いて寿司店に
路面電車で
コチラは氷見産を売りにしている様子
氷見の寒ブリ あじ ひらめをはじめ
こちらもとても美味しかった
翌朝はホテル朝食バイキング付き
鯖の味噌煮はじめ
たいへん美味しかった(お得過ぎ)
チェックアウト後
ドラえもん路面電車(作者が高岡市出身)に
すれ違うはレトロな車両
ドラえもんに30分揺られて
吉久の伝統的建造物群保存地区を散歩しに
↑ 吉久の町並みを次世代に残そう 心意気に敬意を表したい
金屋町と変わらんだろ
と 思われるかもしれないが
あちらは市の中心部
こちらは はずれのほうである
などと言っているうちに
フレンチ系レストラン
昼飯予約の時間が迫ってきた
ひとり客はわたしだけか?
とにかく混んでいて
最初のスープ出てから次のハンバーグ出るまで20分(笑)
詫びてらしたけど 平気平気^^
いや~
ソースは二色にしていただいたが
白っぽい方のマスタードソース
これ絶品!!
スープもデザートも
たいへん美味しゅうごさいました
前後の天気が悪い合間の二日半
傘をささずとも済んでラッキー
高岡駅から富山駅にIRいしかわ線で移動し
山岳風景を眺めながら🚅乗り継いで仙台へ
高岡はノスタルジックで素敵な町でした(たった1日いただけで分かるわけないけど)
着いたのが夕飯時なので
〆は王将餃子(笑)