::::::::::::::::

〈 セリア 〉110円

◻︎ 吸水マット

◻︎ color:ホワイト

◻︎ 30 × 40 cm

::::::::::::::::




▼ ダイソー含めた100均で、

  『3件回ってもなかった』

    真っ白い吸水マットがお勧めな理由

 

◻︎ 真っ白なところ

◻︎ 汚れたらすぐに捨てられる価格

◻︎ 漂白や酸素系つけ置きしても色の心配がない

◻︎ 柄がないのでタオルコーナーがスッキリ見える

◻︎ キッチンに置いてあってもごちゃっとしない

◻︎ 何枚あっても白くて清潔感がある

◻︎ シンプルな台所にピッタリ

◻︎ 薄くなく、ほどよい厚みがしっかり水分を吸収してくれる




おもてと、裏だと

模様がちがう!



 [表]



[裏]


正解の表裏がわからないのですが、

"ブツブツ"とか、ナミナミとか、苦手

なので(T . T)


その部分見えないように、裏として

まっさらな無地を表にテンションあげて

台所作業しています♩笑






▼ シンプルにスッキリな台所に見える

食器は、ダイソーばかり!!!笑

台所掃除などもズボラで大雑把で苦手なので

極力"視覚"でスッキリさせたい派です。

 






 

▼ しっかり洗いあがりの水分を

 吸収してくれてます!

 

 

 

 🙋そもそも、おこめままは

『水切りラック』はどうして

使っていないの?


"捨てちゃいました!"


何故なら、

 "洗うのが面倒で、大きくてかさばるから!"

 


《 水切りラックを「さようなら」した理由》

元々、台所の内側、洗い場に浮いて置けるような

タイプを使っていたのですが...


なんせ、賃貸の台所なので

"狭い"んですよー。涙


洗うスペースが狭いと

洗い物を洗うときにちょっと、「イラッ」と

するのも、プチストレスでした。。。


じゃあ、上にあげて、

シンクのスペースに置いたらどうだい?


そうするとね、「狭い場所で調理」

することが、また、プチストレスを

感じたのですよ〜(T . T)涙


半分しかないスペースは、

まな板でもう、おしまい。


料理を作るときに「にんじん」「キャベツ」...って、お肉やらお野菜やらを広げる、置くスペースがないって、とっても、窮屈な感じで...。


料理が苦手。おっくう。めんどう。

↑そんな私にとって

台所が手狭になことは、「台所に近づきたくない」と言った気持ちが増長したのです〜。涙




▼ 最後に...

リピート2回目♡愛用していた吸水マットの

真っ白を見つけて2個買いしたら、

お店の在庫買い占めになった。


それくらい、もしかしたら

人気?なのでしょうか〜?


また、汚れてきたりしたら

絶対にリピートしたいです〜^^!!!




▼ この記事がアメトピに掲載されたようです♡

お役に立つ記事になっていましたら

うれしいです♩