小学校の通級クラスに、2年生から通級できるようになり、良かったこと。

 

 

単に、娘が学ぶ場ができる以外に・・・

いくつもあります。

 

ニコニコ学校内の知り合いが増える(支援や通級クラスの先生、管理職の先生・・・)

ニコニコ支援の先生に気を付けて見てもらえるようになる

ニコニコ担任の先生が、連絡帳に小まめに連絡事を書くなど、配慮してくださる

ニコニコ学校として、「要支援の子」として、見て頂ける

 

例えば、学校で触っていけないものを触った時、大人の理解がついてくるんです。

「情緒クラスで学んでいる子か、仕方ないか、いいですよ」と。

 

 

トラブル対応の際に、後ろ盾になる。

 

 

学校でのトラブルは、マイナーなものも含めると、日常茶飯事です。

我が家の場合は、お友達との距離が近くて先生がヒヤッとしたと。

(そのようなヒヤッとが結構あるそうです)オエー

他には、学校の教材を勝手に開封して使用してしまった。ガーン

授業中、手元を常にいじっている etc.口笛

 

しかしながら、

学ばせる環境を用意して努力しており、専門の先生の指導の元、

学んでいる最中です。と、説明することができるんです。

 

もちろん、通級に行っていても、行っていなくても、

親としての努力や理解に変化があるわけではありません。

でも、表立って、努力していることを世間に伝える事ができます。

 

もちろん、そのために通わせているわけではありません。

しかしながら、通わせたら、理解してもらえる「ツール」ができて

楽になったなぁと感じるのです。

 

これまでは、「でも○○ちゃん、そこまで(の症状)だよね??」と

親の子を見る目が、周りと同じレベルを求めるものだったので、

本当に専門の先生がつくほどの特性を実は持っていると、伝える事ができるので。

 

 

大変な思いをしている人には、人は優しいですからね。

世間へのアピール(という訳でやっているわけではないけれども)

良かったなぁと感じていますニコニコ

 

逆に、一人でやっていた時は、本当に本当ーーに大変でした。驚き爆笑

相談先がある、一緒に子供の学校生活を支えてくれる人がいるって、

すごくいいことなんです。

 

第三者の存在

 

 

そして、通級クラスの専門の先生が第三者として、担任と親の間に入って、

こうしてほしいなどの希望を伝える事ができます。口笛

親が直接担任に言ったらば、単なる身勝手な特別対応依頼に聞こえてしまいそうな所、

第三者が入る事により、専門の先生からの依頼として、伝える事ができます。

ズルいですかね、、、真顔

 

しかしながら、1対1だと、衝突したり、白黒させないといけないようなところを、

第三者がいると、懐柔対応になることは事実です。

 

私たち、特性持ちの子の親は、我が子を支えて育てるために努力しなければならない。

子どもを育てるためには、社会の力を積極的に借りていいのです。

 

 

子育ては不平等!?

 

子育ては、平等ではありません。

勝手に育つ子、手のかかる子、気難しい子、健康で手のかからない子、、、

十人十色です。

 

なので、必要な人は積極的に自分と子供のために、

助けを求めていく必要がありました。

 

助けが必要なことに気づかず、一人で頑張った結果、

キツイともつらいとも気づかず、気づけば鬱になっていましたからね。

 

きつかったですからね凝視

周囲にいた素敵な通級のママが「誰でも通わせていいんだよ」と

促してくれてたのに・・・ビクとも説得されず、

ふと通わせる必要性を感じて申込をしましたが、

 

今後は、応援隊(通級の先生、支援の先生)と一緒に

娘の成長を支えて行きたいと思います。照れ