息子は最近、少しずつ泣き声が大きくなってきた。
生後半年くらいまでは、ほぼ泣かなくて💦

泣いても声が小さい小さい。

まぁ、今も月齢の割には小さい泣き声なんだろうけども。


我が家の寝つかせは、旦那がいる時は、旦那と末っ子でリビングで抱っこしてユラユラ。

私と上の子3人で寝室。

としている。


ここ2.3週間、末っ子はパパの抱っこで眠れなくなっているびっくり

前はすぐ眠れていたのに。。。

末っ子は泣き止まないので、旦那は末っ子を2階の寝室まで連れてくる。

そして私が抱っこすると…

泣き止むー💖

なんてカワイイんでしょう。

ママじゃなきゃイヤイヤ期到来の予感✨
上の子たちにもあった、この期間。

ママロス。

そういえば…

上の子たちがこの「ママじゃなきゃイヤイヤ期」の時は、最初は可愛かったけど、パパがいるのに全部私がやってあげなきゃいけない事が大変で、なんで私ばっかり⁉️と辛く感じた時もあった。

1人であっちもこっちも…バタバタしてて、「ママじゃなきゃ嫌だってーお願ーい。」ってゴロゴロしながら旦那に言われると…それはそれはイライラしたなぁ。

子どもにも「誰がやったって同じでしょ‼️」なんて怒っちゃったりして…。


でもそれは、子どもの成長過程なんだよね。

(今でもみんな基本は全部ママがいいって言うけど。仕方なくパパみたいな🤣)


末っ子も、その時期にきたか〜。なんかしみじみ嬉しい。
ダウン症で発達ゆっくりさん。

ゆっくりだけど、上の子たちと同じ成長過程が見られる事に喜びを感じる。


当たり前だと思ってたことに、幸せを感じることが出来るって、こういうことなのかな。


末っ子が泣くと、2歳長女が末っ子に近寄って来て、「ママロス?ママロス?」って聞いてるのも可愛くて可愛くて😊💕

ほっこりしました。