まだまだ慣れない朝練 | 息子くんの成長きろく

息子くんの成長きろく

小5息子の成長きろくを綴っています

フォロー0になっていますが非公開にて皆さんのブログを読ませていただいています。よろしくお願いいたします。

部活的なものを始めて2週間。

私も早く起きて朝食を準備してあげないといけないので

気が張っています。

息子も寝坊したらマズイということで寝る前や朝は

気が張っていることでしょう。

まだまだリズムは掴めません。

朝練って思ったより大変です。

 

4月から日曜日にリ〇リコさんの集団療育が入っていましたが

部活の練習があるため急遽やめることになってしまいました。

個別から集団に変わり、拘束時間が長いのと

やはり集団ということもあって内容が息子にうまくはまらず

遊び感が強かったので行っていて意味あるかな…

と思ってしまうところもあり

部活がきっかけで退所することになりました。

 

週末はワンオペで、家事に息子の相手と

いつも平日より忙しくなるのですが

部活で3時間ほど出かけることによって

その間にスーパーへ買い物に行かれたりと

時間ができて母的には少し楽になりました。

朝練は慣れないけれど…

 

今朝も何とか遅刻しない時間に家を出れてホッとしつつも

私が急かして急かしてギリギリ。

1から10まで言ってあげないとiPadも上履きも傘も忘れていく。

黙って見守り失敗する経験も必要だろうと分かっていても

部活に遅刻は良くないかなと思いつい口を出してしまいます。

忘れ物はこれくらいならいいだろうと思うものはもう放っておくようにはしています。水筒とか

 

今日はスイミングの振り替えを入れていたこと息子に伝え忘れました。

雨も強いから行きたくないと言いそう。

今まで雨の日がなかったけれど歩いて行くには遠い距離だし

欠席になるかな。できればお月謝がもったいないので行って欲しい。

 

今春から始めた習い事が全部息子にヒットしていて今のところ良かったと思っています。

スイミングでクロールと飛び込みの練習中。

中受で学校探しをしている時に、泳げないからプールのない学校がいいと

自分で選択肢を狭めてしまっていたので

これからはプールを気にせず選べるようになってくれたら良いなと思っています。

 

幼稚園のころ1年ほどお友達と一緒に英語を習っていましたが

お教室が合わず英語嫌いになり息子が自ら辞めたいと言った数少ない習い事。

英語への拒否が強かったのですが、高受に切り替えるなら英語は必須だからということで

本人も納得して習い始めた英語がうまくはまって

最近は家でも親子で簡単な英語を喋るようになりました。

英語って誉め言葉が多くていいねと、greatとかgoodjobなんて言っています。

3年生の時に公文英語をちょっと始めておいたのも良かったのかと思います。

 

部活は忙しいものの楽しめているみたいで

大会へは自由参加というのもあり

本人は出るか出ないか考え中とのこと。

親はどっちでもいいよ、息子が決めたらいいと見守るようにしています。

 

最近の悩みはご飯を食べなくなってしまったこと。

義実家へ帰省中も料理が趣味の義父が

息子が食べれるものをと唐揚げ揚げたりお肉を焼いてくれたりしたけれど

ほとんど手をつけず

家でも作ったおかずほぼ食べないので栄養が足りていないはず。

外食しても残すので味の問題ではないと思うのですが

5年のクラス替えでまた背の順が1番前になってしまったので

何とかしたいと思っています。

睡眠と栄養だけは摂らせてあげたいと思っていても本人が拒否すると

どうしようもないので困ったものです。

 

最近は息子がお気に入りのアニメが多く

怪獣8号

僕のヒーローアカデミア

マッシュル

鬼滅の刃

など色々あるのでうまくストレス解消してくれたらいいなと思っています。