こんにちは。
数あるブログからお立ち寄りいただきどうもありがとうございます。

頑張り過ぎて毎日イライラ全開だった子育てから、
私をはじめ家族に笑顔が戻り、顔晴る生活に変われた
3児ワーママの森乃泉です。

先日2歳の息子の「Apple」の発音が良くてびっくりした私。
(その詳細はこちらをご覧ください)
https://ameblo.jp/kosodate-my-honne/entry-12841980703.html


2年前から我が家ではディスニー英語システム(DWE)を始めました。

といっても動画を見てCDを流している程度。


ディスニー英語システム(DWE)を始めたきっかけは
私のある失敗によるのです。
今思うとそれは子育てにも共通している。

何が共通しているのか、今日はご紹介しますね。

最後までお読みいただければ嬉しいです!!

🍹 英語学習を意識したきっかけ

今から2年前、当時7歳だった長男がボソッと口にした言葉。

「学校の英語の授業、全然わからない。。。」

その時、私は2か月になった赤ちゃんのお世話に必死。

息子が学校で何に困っているのか、知る余裕もなかったのです。

言い出した時には、息子は相当困っていたのだと思います。

ただね、その事は美賢女の受講前で
「自分で何とか頑張りなさい!!」
って意識でした。

とはいえ、あまりに辛そうな様子なので
状況を聞いてみると
私も反省することがありました。

🍹 私の反省ポイント あまりに無知だった

私の無知ポイント
*小学校の英語学習について全く知らない
*今時の幼稚園での英語授業の存在をまったく知らない
*息子の英語授業の感想をまったく知らない


大きくこの3点でした。
家でも保育園でも一切英語に触れなかった長男。
私も主人も幼い子供の英語教育にはどちらかというと反対派。

英語やるより、まずは日本語じゃない?!

昭和時代の価値観を引きづっていた私は
英語には全く関心よせずでした。

一方、ママ友に聞くと、
多くの幼稚園で英語の授業のあるそうで!!

私の時代の幼稚園生活と、当たり前だけど全然違う!!

昭和時代のやりかたで、令和に育つ子供を育てると
こんな失敗があるのです。

🌸 私自身の英語学習

ちょっとここで私自身の英語学習の経験を紹介させてください。

私は、当時の義務教育カリキュラム通り
中学から英語の勉強を開始。
高校2年生から受験のために英語の塾に行き
それなりに勉強しました。

慶應義塾大学に在学中は、
慶應義塾大学にまなびに来た海外留学生のお世話をするサークルに所属。
色々な国の人と英語で話す機会を得て、少しづつ英会話力を伸ばしました。

そして海外へのあこがれが強かった私は
慶應義塾大学の海外提携校に派遣していただく
機会を得て、1週間の海外生活を体験できました!!
まずはSWEDEN.その後オランダ。
フィンランド、ノルウェー、ベルギー。

成績良好だった私は
ありがたいことに合計5回体験も
海外提携校に派遣していただく機会を得たのです!!

その体験は本当に貴重だったぁ。
勉強は一切なし。
10以上の国から集まる学生の交流の場。
パーティーの連続でした。

それにより、まったく英語が聞き取れない状態から
冗談まで交わせるようになり
大学生の時に受けたTOEICは830点。

1週間、日本人の平均的な海外旅行日数に近いのではないでしょうか。

そんな短期間×5回で
”英語が得意な日本人”グループに仲間入り。
これはちょっとした私の自慢。

私の自慢話でかなり脱線してすみません。。。

そんな私は子供達の英語学習は
子供達がやる気を出した時から始めればよい
と本気で思っていたのです。

全く関心がなかった言い訳でした。

🌸 英語の失敗と子育ての失敗の共通点

さて、私の失敗の共通点は
自分の知識不足で子供に辛い思いと
シンドイ体験をさせたこと。

私は知識を得ようとすることなく
自分の経験だけで判断していたこと。

子育ても、自分の育った環境から判断。

私はこうだったから。
私の親はこうだったから。

母親がちゃんとしたご飯を作るべき。

仕事と家事、ちゃんと両立すべき

宿題は必ず終わるよう親がサポートすべき。

昭和生まれの自分の価値観にしがみついていた。
子供の気持ちも見てなかったし
私自身も感情不感症。

子供がどんな思いでいるか
それも大切だし
私がどうしたいか
それも同じように大切。

そのことも知らなかった。

そんな状態だとね、本当に毎日が苦しい。

努力して得た、理想的な今の生活。
理想を維持するにはもっと努力しなきゃ。
周りの人も一生懸命に頑張っている。
私も、もっともっと努力しなくちゃ。

そんな状態だと余白は全くなくなる。

そんな状態で苦しみ、たどり着いたのが美賢女。

美賢女で私に余白が得られた件。

息子の不機嫌を意外な方法で対応できた
私の成功の秘訣は余白を得たこと!!
としてブログ記事にしていますので
ぜひご覧になってください。
https://ameblo.jp/kosodate-my-honne/entry-12842626173.html

🌸 我武者羅に努力していた私が、楽しくラクにワーママ生活を送っている訳は?

美賢女の学びで何が変わったか。
自分の行動も子供の行動も大きく変わりました。

でも一番の変化は自分の○○○。

とっても重要な○○○が何か、
気になる方はこちらのブログをどうぞ。
ヒントが沢山詰まっていますよ!


こちらをクリックしてくださいね!

*毎日忙しくって生活に余裕がない
*子供との生活にイライラ

*子育ても仕事も家事も頑張っているのにどれも上手くいかない><

そんなお悩みのある方にぜひ読んでいただきたいです😊

 

最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。