楽しみにしていた家族旅行の日、、、パパが風邪です
子供たちがとっても楽しみ
にしている家族での宿泊旅行🚅
子供たちもうっきうき!!
前日は早く寝たよ🌙
楽しく出発だー 💛
そんなハイテンションの旅行当日の朝。
パパが風邪
そんな時、皆さんどうしています?
あーーー むかつくっ
そんな気分になっちゃいますよね
おはようございます。
森乃泉です。
イライラママからご機嫌ママへ!
子育てのイライラを手放す方法
を学び、実践中。
桜陰、慶應義塾大学卒、理系の
3児現役ワーママです。
滅多に宿泊旅行がない我が家
この数年よくある
旅行がパパの発熱でキャンセル
それが本日のテーマです
パパの発熱、ママは大変
旅行当日にパパが風邪ひくと
ママはやることが多くて
ほんとーーに大変!!
そうじゃないですか?!
だってねぇ
*夫に体調を聞く
*旅行はキャンセルか、意向を確認。
*宿に電話してキャンセル料金の支払いを相談
*子供たちの怒りを一人で沈める
*今日一日の代案を考える
*子供たちを連れて外出
*夫の看病食を用意
などなど、全部ママ一人で対応です。
夫のおかゆ作成に取り掛かれるのなんて
数時間後になってしまいます。
具合が悪いのにごめんね
痛いのは宿の宿泊料
我が家の過去、何度も
悲しく宿のキャンセルをして
宿泊料を支払ってきました。
コロナ渦で世の中がピリピリしていた頃
にはこんなこともありました。
いつも宿泊している宿には
電話予約の時もあったのです。
お支払いはどうしよう、、、
と宿に連絡。
「コロナかどうかわからないのです。
そんな熱は高くないから伺いたいけど、、、
その後発症したらご迷惑かけてしまうし、、
キャンセル料のお支払い方法は
どうしたらよいでしょうか??」
と相談。
100%のキャンセル料をなんと
免除していただける!
なんてこともありました。
我が家にはとってもありがたい話でしたが
観光業界は本当に大変だったと思います。
これも個人でのつながりがあったから
いただけた幸いだと思いますが
旅行代理店を通した予約では
100%の支払いが必須。
痛いですよね
家族5人分の旅行費用
100% を捨てるなんて
本当に辛い
何度泣いてきたことか
旅行4日前に夫が発熱
今年のお正月休みにも
1泊の家族旅行を予定してたのね。
その4日前に夫が発熱。
大好きな箱根駅伝を
雨の中観戦して、発熱。。
またか⤵と私はがっくり。
でも、今回は
当日ではないからラッキー。
早く宿キャンセルしよう!
と思い夫に意向を確認すると、
なんと
「絶対に行くから
キャンセルしないでいい」
というのですよ。
「うそー、マジで?!」
と思いながらも一応夫の言葉を信じ。。
宿の予約はそのままキープ。
翌日もまだ熱がある
私「宿は?」
夫「キャンセルしなくていい」
これが前日の夕方まで続きました。
発熱しているのに旅行に行く夫
そして当日。
夫は熱があるのに
旅行に行く
というのです。
主人は過去3連ちゃんで
旅行をぶっちしてますからね。
意地だったのでしょう。
あるいは、
発熱で頭がおかしくなったでしょうか。。。
でも発熱した状態で
旅行されても困るのよね
数日間夫には別室で過ごしてもらい
子供達に風邪が移らないよう
隔離生活の維持に私が努力しているのに
発熱している夫と
一緒の部屋で過ごすの、
正直私が嫌だ。。。
というか、
ちゃんとしっかり寝て
風邪を治してください。
はぁ
さあ、どうしましょ
さあ旅行はどうするか?
私は悩みました。
*パパには家で寝ていてもらい
ママと子供3人で旅行にいくか
*旅行をキャンセルするか。
今回は旅行サイトを通した予約なので、
100%キャンセル料は支払い必須。
5人分の宿泊費、痛い😿😿
長男はめっちゃ不機嫌
「パパが行かないなら
旅行なんてやだ!!」
とプンプン怒って、
あーあーーー
叫んでいる😡
優しい次女は
「ママと一緒に
泊まりに行く」
と言ってくれる。
状況がわかっていない2歳の次男。
雰囲気が悪い事だけは
察知して私にしがみついてくる。
ひょえーーー
もーーーーどうするーーーー
今回はね、
ワンオペ旅行を決行しましたよ🚅🚅🚅
なぜワンオペ理由に踏み切ったのか
そして実際に行ってみて
どうだったのか
今後の記事に書きますね。
実際には大変だったけど楽しかった。
次男が救護室に運ばれるアクシデント
もありました。
でも帰宅したら
ホカホカの白米が炊かれていて
お風呂も沸いていて
ゆったりリラックス。
ぜひフォローしていただき
旅行記もお楽しみください!
なお、私は
発熱した夫に対して
すっごいイライラ
していたのです。
そのイライラをどうやって
私は収めたのか
こちらの記事に書きました。
良かったらぜひ読んでください
旅行前に夫が発熱。発熱した原因にイラっとした私の怒りを消した子供達の言葉とは?
森乃泉の自己紹介
ガミガミママで
家庭崩壊寸前。
その時から学び始めた
ちゃんと頑張るを緩めて
心豊かに育つ子育て方法を
学び、楽しく実践している
桜陰、慶應義塾大学卒
理系のワーママです。
今は学びと実践を継続しながら
その方法をお伝えする
子育てメンターもしています。
私がメンターになるまでの話
はこちらの電子書籍にまとめています。
kindleUnlimitedの会員の方は、無料!
非会員の方も前書きは無料で読めるので
ぜひこちらからご覧になってくださいね。
私の自己紹介はこちらの記事にも書いています。
長いですが、ぜひお読みになってください。
下記の公式LINEで
私が実施する子育てメンターの詳細紹介や
夢を叶えるフューチャーインタビューの
無料の個別セッションを受付しています。
LINE登録後、「個別セッション希望」とメッセージください。
質問や感想も受け付けています!!
最後までお読みいただき
どうもありがとうございました。