分かっちゃいるけど
続かないよね(。・人・`。))





このブログは
小4時に受けた日能研偏差値が45だった
息子(マルオ)の

「俺、中学受験したいねん」
ポーン!?」

この一言により、
突如、小5夏から塾に通い始めた
周回遅れの中学受験期を振り返り

あんなにグダグダやったのに
偏差値65の国立中高一貫校に合格した
その理由を考察&シェアするブログです



 
私、用事がなくても
本屋さんを見つけたら
フラフラ入ってしまう体質で真顔
(だから本屋はまる子ホイホイw)




本棚を見てると
巷には、色んな勉強法が溢れてて
夢があるなぁデレデレキラキラ
って嬉しくなります。





今は勉強出来なくってもさ
東大に行ける気さえするやんかー♡







でも
アイツが私を現実に引き戻すねん




分かるかなぁ




本をパラパラと読むと
なんとなーく分かる、あの感じ




めっちゃ期待して読むけど
ふーん、そっかぁうーん
ってソッと元に戻す、あの感じ




あの感じって、どの感じ…?




こりゃ
私にゃ
できんな滝汗



って、落胆するあの感じ(;´༎ຶД༎ຶ`)









いや、分かる。



確かにこの方法やと
成績上がりそうやわ。




でも、出来そうな
気がせーへん滝汗




私なんて、根っからのずぼらで
暑いのも、寒いのも
面倒なのも、難しい事も
ややこしい事も、細かい事も
嫌いやから(なんとかせーよ)




大体の本が
コレに該当する。


正直に言うとねウインクテヘ




それでも、やっぱり
頑張らないとアカンかなと思って




今まで色んな本を読んで
情報を集めて、試した結果…




無理っぽいと
思った事って
大概ムリやなチーン





出来るかも!と
思って始めた事も
なかなか続かへん
もんやなー🤔(他人事か)








だからね、思ったんです。



もう、最初っから
出来ることを
していくのが一番照れ




背伸びせずに
出来ることを
続けて行く事が大事チュー




え?それじゃ
成績上がらんやん!って??




そんな事ないですよー(๑′ᴗ‵๑)










例えば、

勉強を見ると、
そのうちお互いイライラしてきて
必ず最後に喧嘩になる場合


  

塾に通ってるなら 
質問ノート作って、塾に質問へ


⭐︎分からん問題コピーして貼って
「お願いします!」って付箋ペタン!


コレで時間短縮、イライラ削減ウインク




塾に通ってないなら
子供が気に入りそうな動画探して
一緒に見てみる、例題解いてみる。



時間に余裕があるなら
漫画やイラスト多めの問題集で
基本のキから抑えるのもよし



暗記モノなら
アプリやゲームで反復したり
聞き流しのCDやYouTubeもある








一見、簡単過ぎて
足りないようにも見えますが



喧嘩して、グダグダになるより



子供が機嫌良い
親の負担が少ない


楽しく、無理なく
勉強できるから
続く(*˘︶˘*)




結構高めの目標を立てて

始めたもののしんどくなって

結局続かず…





後になって、

うんこドリルしといたら良かったわー

ってなるのと同じ原理ね!(どんな?)





勉強は、今日だけでなく

明日も明後日もその先も

楽しく続きさえすれば、

できるようになるからウインク




是非、お子さんだけでなく

親も、無理なく続けられる

勉強法でいきましょう(๑′ᴗ‵๑)










今日も最後までお付き合い下さり
ありがとうございました☺︎♡