こんにちは
まる子ですニコニコ




このブログは
小4時に受けた日能研偏差値が45だった
息子(マルオ)の

「俺、中学受験したいねん」
ポーン?!」

この一言をきっかけに
突如、小5夏から塾に通い始めた
周回遅れの中学受験期を振り返り

あんなにグダグダやったのに
偏差値65の国立中高一貫校に合格した
その理由を考察&シェアするブログです。





子供の勉強の結果に
一喜一憂するのって
ホントしんどいチーン




今日みたいな秋晴れの
爽やかな風が吹いてる日に
外を歩いてると
過ごしやすくなったなぁ
気持ちイイなぁ
って思うけど




子供の事考えたら
ぜんっぜん気分が晴れへん笑い泣き




って同士に向けて
今日は書くさー








大雨でも酷暑でも
満点のテスト持って帰ってきたら
全然、機嫌よく過ごせるなー
ってハナシで盛り上がってました笑
(いや9割でもいいわ、いやいや8割でも!!笑)




自分の事じゃないのにね。
子供の点数結果が良ければ嬉しいし
悪くなると心配になって本人より焦るしアセアセ




でも、時々こんなん言う人いません?



「もう、放っといたらいいやん」



ってさ…   言われんでも
分かってるわ!



本人が気付いて、自覚して
自発的に勉強するのが
1番身につく事も、




親がヤイヤイ言えば言うだけ
子供が嫌な気持ちになる事も…
分かってるんすよねー真顔




でもさ
この子、放っといたら
そのタイミング
いつくんの??



こーへん場合もあるしなーーーーーー(どんなホラーより怖い)



ずっと構うから勉強せーへんのよー

とか

放っといて、自分で気付かせないとー

とか


言う先輩方にはお言葉ですけども





勉強せーへん子を持つ
親だけが分かる感覚
があるんですよ真顔



こ、この子、、
放っといたら
絶対やらん滝汗



という危機感…









いや、そら
放っといてやるなら
放っときたいよー




私だって放っときたいわ。
本人に任せて
そこそこ点数が取れてたら
とっくに任せてるけどさー



放っといたら
そのままやらんのよー


そんで、どんどん
分からん事が増えて
勉強のやる気無くして


いざ、やろうと思っても
何からしたらいいのか
分からんうえに
やらなあかん事が
多すぎて挫折…ぼけー



そこで、こんなんじゃアカン!!
って奮起出来る子なんて
滅多におらず



勉強嫌いやからな〜
やっても分からんし〜


って諦める。
だけならまだいいねんけどさ、




学生の間ってどうしても
生活のメインが勉強やから
勉強が出来ないだけやのに
何も出来ないみたいに
自分も、周りからも思われて




自己肯定感がだだ下がり
になるケース…
沢山見てきた…






それが、
目に浮かぶから



若しくは、
それを何度か繰り返したから




放っておけないんです笑い泣き





だって、自分の子には
毎日笑ってて欲しいし
楽しそうに生きていて欲しい。




そんな、多くの事を望んでる
ワケじゃないねん。
偏差値トップの中高一貫に通って
現役でトップオブジャパンに合格💮
なんてとこまで求めてないけど
(行けるもんなら有り難く行かせてもらうけど笑)




今の成績がどうであれ
ここで本人に任せたら
アカン気がする…滝汗




から、嫌々仕方なく
見てるんすよねー( °̥̥̥̥̥̥̥̥з°̥̥̥̥̥̥̥̥)








そうそう!
そうやねん〜〜笑い泣き笑い泣き笑い泣き



って分かってくれるみんなに
伝えたい事があるのよ




子供だって、
いつまでも子供じゃない



先輩方が仰るように
自分の事は、自分で、
決める時がくるし



進みたい道を見つけて、
自分で歩き出す時がくる




でもさ
それ…


今じゃない
可能性
高くない?
 





その場合、
手を離したところで


ほんじゃ自分でやるわ!


とは
ならん🥲

という事を
私、


3人の子供で
身を持って何度も
確認しておりますので笑い泣き笑い泣き笑い泣き




その時が来るまでは
やっぱり


あの手、この手で
機嫌よく勉強できるように
伴走していこー( °̥̥̥̥̥̥̥̥з°̥̥̥̥̥̥̥̥)



だから
無理せず、機嫌よく、なんですよね。
私らの伴走の終わりが
いつかなんて分からんからねぇ(怖





そして、
心が折れそうになった時は
いつでもここに来てね!!




その為に、私はここにいるよーー(๑′ᴗ‵๑)♡



今日の夜も、明日も
一緒に頑張っていきましょうー













最後までお付き合い下さり
ありがとうございました☺︎♡