子育て空間アドバイザーのまきのきょうこです。




今年の4月から児童クラブのお仕事を始めました。




スキンシップ…

そこでの話ですからご安心を😆







甘え上手な子と

そうでない子といます



「ねぇ〜せんせぇ〜」

と最初から甘えたいモードの子


座っているといつの間にかひざの中にいたり😅

腰回りに絡みついていたり😅

飛びついて抱っこやおんぶをして欲しがる子も。




でも甘え上手な子ばかりじゃなくて

本当は甘えたいのに遠目でうらやましそうに見ている子もいます。







「あれー?ここはみんな小学生で、赤ちゃんはいないはずだけどなぁ?」


と、言ってベッタリになり過ぎないようにしています。

「あの子ばっかり…」と思われてはいけないので。






そんな素ぶりは全然見せない3年生の男の子。

うるさ過ぎるほど賑やかに遊んでいると思ったら、静かに読書を楽しむ一面もあります。


お迎えはいつも遅め。


残っている人数があと2人となると私を背もたれにして本を読みます。



まだたくさんの子供がいる時は壁を背もたれにして決して誰かに寄りかかるようなことはしません。





私はもう1人の子の遊び相手をしながら気づかないふり。

寂しいのを我慢してるんだろうな。





家事に仕事に忙しい

時間もない

疲れてる


と思うけど…




親子のスキンシップは心の充足になると思うから、大切にして欲しいな。




児童クラブのおばさん先生じゃなく

大好きなママやパパとの方が

子供の心は何倍も満たされます。




「もう大きいんだから」

と言わずに

抱っこでもおんぶでも

大きくて無理だったら隣でぺったりひっつくだけでも

してあげてください。






そうそう、

子供が悪いことをして注意する時も

手を握ったり

頭をなぜたり


そうした方が注意する側の気持ちも穏やかになるし

聞く側も素直に聞いてくれる気がします。



親子のスキンシップ

求めてくる間は応えてあげてください。



心配しないで!

高校生になる頃には遠い昔のようになりますから😆