どもども、ワラクです。

 

 

秋晴れの祝日、子どもとイワナ釣りに行ってきましたうお座

 

 

穴場:大正池渓流魚センター

まだ5歳なので、ガッツリ渓流というわけにもいかず、本日は京都の井手町にある「大正池渓流魚センター」へ。

 

 

 

 

このあたりはロードバイク自転車のトレーニングでチョイチョイ来ていたのですが、お魚釣りは今回が初めてです。ここに釣り池があるとは知りませんでしたおいで

 

それほど混んではいませんが、広い釣り場ではないので、電話予約はして行った方が良さそうですひらめき電球


ただ、なかなか電話に出てくれませんニヤニヤお一人で管理されているようで、忙しいのでしょう。諦めずに粘ってください目

 

 

釣れるのは美味しいイワナ

小さな釣り池があり、その中にイワナが放たれています。こういった類の釣り池では、ニジマスかアマゴが多いのですが、ココはイワナラブラブ

 

 

ニジマスやアマゴも美味しいのですが、やっぱりイワナが一番美味しい音譜


ただ、とても繊細なお魚なので、水温や水質の管理に一手間、二手間かかります注意


そして、非常に警戒心が強いのも特徴で、なかなか釣れないのが難点えー?

 

それでも、「美味しい魚を食べて欲しいアップ」とイワナだけを扱っているとのことでした。

 

手ぶらで釣りを楽しめる

釣り竿やエサは現地で貸し出ししてくれるので、手ぶらで行っても釣りを楽しむことができますOK

 

貸し竿@500円

練りエサ@300円

 

 

ほんとになかなか釣れない

今回はお昼前から4時間くらい滞在して、3匹釣るのがやっとでしたあせる


管理のオッチャンといろいろとお話しながら釣っていたのですが、今日は特に食いが悪いようで、ボウズ(釣果0匹)の人もいたようです滝汗

 

調子の良いときは、エサを入れた瞬間に釣れるときもあるとのこと。このあたりは、お魚さんのご機嫌次第なので、その時の状況を楽しめたらOKですねウインク

 

個人的には、すぐ釣れるよりもなかなか釣れない方が、いろいろと考えながら楽しめるので好きです。それで釣れたときの嬉しさもマシマシになりますしねアップアップアップ

 

 

その場で焼いて食べることも可能

釣り池の後ろは、屋根付きのBBQ場があります。空いていたら、釣った魚をそこで焼いて食べることができますおねがい


管理のオッチャンが魚の下処理から全てやってくれるので、苦手な方も安心ですOK

 

 

子どもは生きた魚を〆るところに興味津々キラキラそろそろ自分で処理できるように教えてもいい年頃になってきました。

 

炭代含めてコーナーの使用料は800円かかりますが、やっぱり鮮度が一番、釣った魚はその場で食べると一層美味しく感じます恋の矢

 

子どもの表情が全て

自分で釣った魚を炭火で焼いてメラメラ炉から上がる煙も楽しみ。

 

 

そういえば、家はIH&オール電化なので子どもが火を扱うということが、生活の中でほとんどなくなってしまいました。ちゃんと機会を作って教える必要がありますね真顔

 

 

焼け具合を何度も確認しながら、ようやく口にしたときの子どもの表情が全てだと思います。

 

 

おいぃしぃぃ〜〜〜〜ラブラブラブラブラブラブありがとうねウインクイワナさんキラキラキラキラキラキラ

 

 

その気持ち、大事にしてねウインク来てよかったと思える瞬間です合格

 

親子で1尾ずつの予定が、あまりの美味しさに子どもが全部食べてしまいました。骨も炙って骨せんべいにして、綺麗サッパリいただきました。

 

管理のオッチャンもとても親切で気さくにお話してくださり、ぜひまた行きたいと思える場所が一つ増えましたクラッカー

 

今日は来れなかった母と弟に、1尾はお土産に持って帰り、食卓で今日の出来事を楽しげに話す様子を見て、ひとり小さく笑みを浮かべる父でありましたグッ


最後までご覧いただきありがとうございました。