毎日起こる姉弟喧嘩

ケンカしたり仲よく遊んだり

皆さんこんにちは!!

 

子育てコーチ辻井靖人です。

 

もうすぐゴールデンウィークですが、今年はどこにも行けなさそうですね。

 

そのGW明けには非常事態宣言もどうなるのか注目です。

 

相変わらず皆さんのご家庭でも、子供たちは時間を持て余していると思います。

 

我が家も3歳違いの姉弟ですので、まあ毎日賑やかに過ごしています。

 

だんだんと成長してきた娘にとっては、弟はまだまだ幼いようで、

 

何かと息子の上に立とうとします。

 

そうされると気に食わない弟は姉に逆らい、結果姉弟喧嘩へと発展します。

 

喧嘩が始まると更に私や妻のカミナリが落ちるというお決まりのパターン。

 

皆さんのご家庭でも同じような事が起きてませんか?

 

よく、女の子の方が男の子よりも成長が早いと言われています。

 

我が家の場合はお姉ちゃんにすれば、弟が幼すぎて相手にならないのでしょう。

 

そして娘はどちらかというと運動は苦手な方、一方息子は得意な方。

 

運動では年の差ほど、離れていないのでお姉ちゃんは気に食わない。

 

それでは勉強でとなるのですが、これはお姉ちゃんが勝って当たり前。

 

そんな勝負をしたところで、私たち親に褒めてはもらえない。

 

そうなると更に気に食わないんでしょうね。

 

以前もお話ししたかもしれませんが、上の子に注意するときは

 

『お兄ちゃん(お姉ちゃん)なんだから』

 

という言い方はやめましょう。

 

理由は子供自身が望んでお兄ちゃん(お姉ちゃん)になったわけではないからです。

 

子供は自分でお兄ちゃん(お姉ちゃん)になりたくてなったわけではないので、

 

年上なんだからと言われても、納得できないのです。

 

姉弟喧嘩が始まるにしても、何か理由があるはずです。

 

喧嘩両成敗ではないですが、まずはお互いの言い分を聞いてあげ、

 

悪いところを指摘してあげましょう。

 

いくら言っても子供の頃は姉弟喧嘩するものです。

 

大人になってからの姉弟喧嘩の方が、もっと質が悪いかもしれませんね。

 

まぁ、我が家の場合は喧嘩してるかと思うと、

 

2人でリカちゃん人形で遊んでたり、2人並んでピアノの練習していたり。

 

こんな状況もあと数年すれば、お姉ちゃんもさらに思春期になりますし、

 

弟も幼さが無くなり男臭くなるでしょうから、喧嘩も減るでしょう。

 

もう少しの我慢と思っておきます。

 

無料相談・お問合せフォーム

 

現在、子育てコーチングに関しては、初回限定で無料相談(90分以内)をお受けしております。

場所:大阪・奈良近郊であればご自宅又は近くまで伺います。
(※お電話やSkypeによる通話コーチングも可能です)
 

東大阪青少年スポーツ育成クラブ 問合せフォーム
タグラグビークラブへの入部希望や、子育てへのご相談、子育てコーチングの依頼など、お問合せはこちらのフォームよりお願い致します。

 

子育てコーチの無料メルマガ

子育てに関するコラムや、お役立ていただける子育て知識などを随時配信しております。ご登録下さい。

 

ブログランキングに参加しております。

クリックによる応援が力になります。

    にほんブログ村 子育てブログ 子育てアドバイザーへ