面白い記事があったので共有します。

 


(要約)
トリプルガラスの外側にアルゴンガス、内側に水を充填し循環する。


水の層が夏場は外部から入る太陽熱を吸収、冬場は屋内から漏れる熱と太陽熱を吸収し、お湯を回収できる。


循環ポンプの電気代を加味しても25%の光熱費を削減できるそうで太陽熱温水器を窓でやっている感じですかね。

デメリットとしてはイニシャルコストや水漏れ、水質管理などあるそうで、一般家屋への普及は当分なさそうですが、このような新しい取り組みは見ていてワクワクしますね。