【切迫早産ケアお客様の声】身体がほぐれている感覚がわかりました♪ | 横浜鎌倉妊婦さんの安産サポート産後ケア/トコちゃんベルト着け方指導・骨盤ケア・切迫早産・逆子・子宮脱・坐骨神経痛ケア

横浜鎌倉妊婦さんの安産サポート産後ケア/トコちゃんベルト着け方指導・骨盤ケア・切迫早産・逆子・子宮脱・坐骨神経痛ケア

横浜鎌倉妊婦さんの安産をサポート。トコちゃんベルトは着け方指導と販売を行っております。整体と併せて妊娠中のつわり、切迫早産、逆子、腰痛、お尻痛、坐骨神経痛、尿漏れ、子宮脱がケアできます。産後の骨盤矯正、ダイエット、産後うつ、産後クライシス予防にもなります。

こんにちは。

 

横浜鎌倉のお産トラブル予防トレーナー英子こと川崎英治です。

 

※2016年2月14日より女装セラピスト『英子』として活動しています。

 

僕が『英子』になった理由。

 

 

先日、東京文京区にトコちゃんベルト着け方指導と切迫早産ケアで出張して来ました。

普段は鎌倉材木座がメインですが、ご自宅や病院などへも出張させて頂いています。

切迫早産での安静生活中では鎌倉までお越し頂けないので、都内でも出張しています。

 

 

 

お客様の声アンケートにご協力頂きました。

 

■東京都文京区在住  N.I 様 (20代 主婦)

 

「身体がほぐれている感覚がわかりました♪無理の無い程度に続けてみようと思います。」

 
IMG_7612.jpg
※出張でも変わらず『英子スタイル』です(笑)

 

 

 

 

 

 

 

Q.今回当店を選んで頂いたきっかけ、決め手を教えて下さい。

 

「健診で子宮頸管が短くなってきたことを指摘され(20Wで27mm)トコちゃんベルト2を購入したが、着け方が本当に合っているのか不安になり、ネットで検索しているうちに川崎先生を知った。」

 

 

Q.トコちゃんベルトの指導を受けてみていかがでしたか?

 

「ポイントが分かりやすく、紙で見るより断然簡単でした♪

締め具合も確認して頂きより安心です!」

 

 

Q.整体の施術を受けてみていかがでしたか?

 

「身体がほぐれている感覚がわかりました♪

無理の無い程度に続けてみようと思います。」

 

 

Q.川崎の接客・対応はいかがでしたか?

 

「とても丁寧に説明して頂き、3時間半があっという間でした♪
残りの妊娠生活、平穏に楽しみたいです!」

 

 

アンケートのご協力ありがとうございました♪

 

 

 

今回が第3子となるお子様の妊娠。

一人目のお姉ちゃんの出産は予定日を過ぎ、陣痛促進剤を使用して陣痛を起こし、陣痛が来てから約1時間半での出産だったそうです。



二人目の妹ちゃんの時は、24週で妊婦健診へ行った際に子宮頸管が15mmと診断され即入院。

24時間張り止めの点滴を打ちつつの絶対安静生活で36週を迎え、そろそろ退院かなと言ったところで急に血圧が170まで上がり緊急帝王切開となったそうです。

 

 

 

そして今回は、妊娠20週で妊婦健診に行った際に子宮頸管が27mmと言われたそうです。

病院や先生によって切迫早産の入院や自宅安静の基準に差があり、今回はまだ安静指示も受けてはいないそうです。

 

ですが前回のお産が切迫早産で長期入院となっていますし、今回はお子様が二人もいるのでなんとしてでも切迫早産での入院は避けたいと言う事でトコちゃんベルトを購入されたのだとか。

 



トコちゃんベルトが届き、いざ着けてみたもののイマイチ上手く着けられない。

これではだめだと当店のトコちゃんベルト着け方指導講座をご希望されました。

 

 

 

当初はトコちゃんベルト着け方指導講座のみのご依頼だったのですが、お話しをお聞きして切迫早産ケアを併せて受けて頂く事を提案。

 

当日はトコちゃんベルト着け方指導講座と切迫早産ケアを受けて下さいました。

 

 

 


まずはトコちゃんベルト着け方指導講座から。

 

約2時間かけてとことんトコちゃんベルトについて学んで頂きました。



骨盤の緩みを計ると、約3.5cmの緩みがありました。

3回目のお産なので骨盤も緩みやすくはなっていますが、妊娠21周で約3.5cmの緩みはやはり緩んでいるなという印象。


骨盤は緩みの他、捻じれと歪みもみられました。

切迫早産のケアにはこの辺りを改善する必要があります。

 

 

 

着け方の指導をさせて頂き、実際にトコちゃんベルトを着けて頂いた姿がこちら。


IMG_7579.jpg

 


IMG_7580.jpg
 


トコちゃんベルト2とトコちゃんアンダーベルトのダブル巻き。

 

IMG_7581.jpg

 

 

IMG_7582.jpg

 

 

からの妊婦帯2。

 

IMG_7583.jpg

 

 

IMG_7584.jpg

 

 

マイルドトコちゃんベルト2がこちら。

 

IMG_7585.jpg
 

 

IMG_7586.jpg

 

 

トコちゃんベルトを着けて頂くと、

 

「自分ではもっときつく締めてました~。」

 

とのお声。

 

ネットでトコちゃんベルトを購入された方はほぼ皆さんがギュウっと締め付け過ぎています。

 

骨盤を締めなきゃという意識が強すぎてそうなってしまうのですが、トコちゃんベルトをあんまり強く締めつけてしまうと苦しくて生活するのが大変になってしまいます。

 

正しい締め付け加減をその場で体感できるというのも対面指導の良い面かと思います。

 

 

 

 

トコちゃんベルトについてとことん学んで頂いた後に切迫早産ケアも受けて頂きました。

 

IMG_7595.jpg

 

安静指示を受けていても支障が無い程度の激しくない体操指導を行っています。

お腹が張らないようにご自身の体調を見ながらご自分でセルフケアできるようにお伝えしています。

 

この他にもいくつかの体操指導をさせて頂きました。

 

 

切迫早産は張り止めと安静では対処療法にしかならずなかなか症状の改善は期待出来ないのが現状です。

根本原因である骨盤の緩み、身体の歪みを整えてあげましょう。

 

本来の身体に戻してあげる事が改善に繋がります。

 

 

 

ご自宅にお邪魔している間、上の二人の娘ちゃん達が時々ママのところへやって来ました。

 

IMG_7588.jpg

 

 

IMG_7587.jpg

 

女の子はおしゃべりで面白い♪(´艸`*)

 

 


パパさんがお休みでお子ちゃま達を見ていて下さっていました。

でもやっぱりママといたいんですよね。

「この子達の為に今回は何が何でも長期入院は避けたい。」


そうおっしゃられていたママさん。

無理のない範囲でお伝えした切迫早産セルフケアを続けて頂ければと思います。

 

入院だけはなんとしてでも避けられますように。

 

 

 


切迫早産は初産よりも第2子第3子の妊娠時に多く見られるような気がします。

そうなる原因のひとつが出産直後の骨盤ケア。

出産によって一番骨盤が緩んでいる状態の時に、さらしなど何の骨盤ケアもせずに分娩台から降りて歩いてしまうと簡単に骨盤は歪みます。

 

未だにこのような産院があるんです。



その後も歪んだ骨盤を産後に整える事無く過ごし、次回妊娠時に早いうちから大きく骨盤が緩む。

 

これが第2子第3子に多い切迫早産の原因だと僕は感じています。


今回のママさんも初産は何の問題もありませんでした。

やはり長女ちゃんの出産後に問題があったようです。

 

 


●出産直後は骨盤を締めずに歩かない事。(分娩台から自分の部屋へは車椅子を使う)

●産後は骨盤ケアをして骨盤の歪みを整える事。(歪んでいてはきちんと戻らない)


この2点、出産後は十分に気を付けて下さいね。

 

 

 

長期入院はママにとってもお子様にとってもとても辛いもの。

 

第2子第3子妊婦ママさんが入院となり、長期間上のお子様と離れ離れになるような事がありませんように。

切迫早産と診断される妊婦さんがひとりでも少なくなりますように。

切迫早産と診断されたら、トコちゃんベルトと切迫早産ケア。

 

本来のあるべき身体に戻してあげましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も最後までお読み頂き、ありがとう ありがとう♪

(余談ですが「ありがとう」は声に出して2回言うと磁場と自立神経が整い身体がリセットされるそうです。1回でも3回でもなく2回でないとダメだそうです。お試し下さい♪)

 

全ての妊婦さん子育てママさんがハッピーでありますように♪

 

切迫早産妊婦さんが1日でも早く安静生活から解放されますように。

 

東京横浜鎌倉のトコちゃんベルト着け方指導付き販売店 川崎 英治(英子)

【骨盤ケア 腰ようかん】

【トコちゃんベルト着け方指導付販売店/東京横浜鎌倉で妊婦さんの坐骨神経痛・切迫早産・逆子・子宮脱ケア】  

 

★まずこちらをお読み下さいませ。

当店メニュー

アクセス

お客様の声

ご予約・お問い合わせ

 

◇営業時間  10時~20時 (時間外相談可)

◇予約制    前日までにお願いします。

◇定休日    不定休 (予定以外仕事優先)

◇住所     神奈川県鎌倉市材木座2-8-41 

 

【骨盤ケア 腰ようかん】へは鎌倉市内はもちろん、お隣の藤沢市逗子市横浜市他、横須賀市や東京都内県外からも多数お越し頂いております。(外国からのお問い合わせも)

 

お知らせ

 

アメブロは『パソコン版』表示でご覧下さい!

 

※アメブロアプリや『モバイル版』表示ではアメブロの記事本文しか表示されません。

アメブロをスマホからでも『パソコン版』表示で見る方法

 

 

※TОPページに戻る。