3年前に、家内の実家から2キロ程のところに、福岡から移住しました✨


移住してまずは、草刈り機を購入しました。素人なので、取り扱いのしやすさから、電動式のコーシン製18Vでした。電池の予備も一つ買いました。平地を刈るのには、軽くて疲れが少ないです。


我が家の庭は、芝生もどきの草が生えます。夏場は定期的に刈る必要があります。そこで、この草刈機で切ってみました。すると、快調に切れるのですが、しばらくするとモータの加熱で止まってしまいます。一度そうなると、しばらく動いてくれません。

こんなこともあるのだと学びました。


その後、家の上の藪に手を付けたら、パワー不足を感じました。その時、ユーチューブでハイコーキの36Vを使っているのを見ることがあり、早速購入しました。

こちらは、結構快適で、笹竹位なら問題無く刈ることが出来ます。


でも、もっとパワーが欲しいと、感じるようにようになって、またユーチューブで見た背負い型のエンジン式草刈り機ゼノアくるくるカッターを購入しました。

非常に良く切れ、広い面積をかる場合は作業効率も゙良いのです。でも、草刈りの棒を手で振り回すので、大変疲れます。また、木があると跳ね返される事があり、注意が必要です。


このように、3種類の草刈り機を持っています。今、主に使うのは、ハイコーキの36Vです。

それぞれの特徴を活かして、使い分けしたいと思います。


いつも幸せ!今が幸せ! 草の成長に負けないよう、草刈り機を使いこなしていきます✨