ウィルスが抗体を利用してリンパ球に感染する仕組み。

 

 

 これも、いわゆるADEなのでしょう。

 

 こういうことが起こるから、

 

抗体はむやみに作らない方が良い

 

のだと思います。特に、変異の速いウィルスに対しては。インフルエンザもコロナも、変異の速いウィルスです。

 

 井上正康先生など、分かっている先生方は最初から仰っていました。

 

「変異の速いウィルスに、ワ9チンで対抗してはいけない」と。

 

 その警告通りの惨状になってしまいました。

 

 だから、人間の身体はそこを判断して、自然免疫・細胞性免疫と、液性免疫=抗体をバランスよく使いながらウィルスや細菌に対抗している、と解釈できます。抗原原罪の問題があるから、変異の速い相手に対しては、あまりガッチリした抗体による免疫をわざと作らないようにして、幅広く対応できる自然免疫や細胞性免疫で対抗する方が良い、ということです。

 

 それを、血中に直接ぶっこんで、抗体が増えた増えた!といって喜んでいる推奨派のバカ医者ども人の身体で人体実験やって、遊んでんじゃねー!ムキー

 

 自然とは全く異なることをやって、要らない抗体を作ったら、かえって危ない。非常に強力だが、リスクもある。抗体などというものは、使わないで済むならそれに越したことはないのです。だから、感染しても抗体ができる前に治る人も多いでしょ?

 

 自然免疫と、細胞性免疫までで、十分に食い止められるからです。その程度の相手、ということですよ。自然免疫も、細胞性免疫も、非常に強力です。ほとんどの細菌もウィルスも、これらを突破できません。

 

 その重要な自然免疫や細胞性免疫も、すべてオフにしてしまうのがコロナワ9チンです。そんなことして、なんともない方が不思議なほどです。