もう更新しなさすぎて年明けてるし、

このまま更新しないんかーいな勢いでした驚き

SNSは投稿せず見るばっかりなのでスマホ


あと、秋から師走に向けて仕事が

めっちゃ忙しくなり、ほんとしんどかったアセアセ


さて前回の続きです。

もう昨年の話になりますが、

生理が来てリプロ再受診し

子宮鏡検査してみました。

(前回と違う男性医師で全く痛くなかった!

しかも声かけもちゃんとしてくれて

安心感もありました)


多発してたマイクロポリープたちは、

若干、前よりマシかなレベルでした。

ただ、その日の診察医からは

あまり変化ないかな、

移植や着床には影響ないでしょう〜

グレードもいいし

着床できるとは思うんです〜

とすすめられ

ならば、やってみるか!という気にもなり

サクサクと移植日程が決まりました。


でも正常胚1個…

子宮内きれいじゃないのになぁ

大丈夫かな凝視

前院でのことも話つつ、

不安だなぁと話していたら

正常胚でうまく行く方もいるし、

もちろん染色体異常がないからといって、

必ずしも着床するとは限らないけど、

グレードもいいので、

着床はできる可能性は高いと思います、と。


こんなお話もあって、移植日を決めました。


診察はサクサク進みましたが、

看護師さんからの薬の説明で呼ばれるまで

40分待ちました。

大量の薬にびっくりでしたびっくり

こりゃ準備に時間かかるわ、と。


前院の時に使ってた薬よりも種類多いし

異なる薬で

さらに不安が増したものの

もう移植するって決めたし…


移植日当日。

血液検査結果の確認ないまま

とりあえずベッドのある待合室へ呼ばれ

15分くらい待ったのちに

移植の順番がまわってきました。

移植の部屋へ移動後、

医師から血液検査結果を口頭で

E2 165

P4  5

内膜 11.7

と説明され、内膜が充分厚いので進めると。


その時は、考えることもなく移植完了。

でも、移植後に

あとから、P4数値低いよね?

目安の最低値か…

E2も少し低いか…

普通200以上とかだよね。

あ、でも移植担当医から内膜厚みあるから

E2数値もこれで問題ないって

サラッと説明あったな…


前院では数値が低かったりすると

移植日調整かけてたので…

不安になりましたもやもや


しかし移植終わってしまったので、

あとは結果待つのみアセアセ

会計済ませて、リプロでたあと

移植痛があったのでトイレに駆け込むと

結構な出血が…

今まで移植後に出血したことなかったので

ビビりましたが…

Google先生からは移植直後は

よくある事ってあったので、

ひとまず経過観察しました。

当日の晩には出血落ち着きましたダッシュ


BT1-3 ネバネバおりもの

BT4    朝は色つきおりもの、

      日中に出血が少し、夜も少量出血

BT5-8 膣剤いれると出血が続く…

BT9    大量出血 生理並み

BT10  昨日の出血落ち着くも膣剤入れると出血

BT12  判定日


こんな感じで出血あったし

てか、もう、絶対ないな、って思って

判定日にリプロへ。


血液検査結果は


イエス!

ザ陰性


HCGかすりもせずでしたガーン


いや、出血大量にでてたしね

なんかおかしいし

これはもうないな、とわかってました真顔


出血が少量続いてた事

9日目に大量出血あった事

医師に伝えたところ、原因わからない、と。


可能性としては

ホルモン値が充分でなく着床しなかったからか


マイクロポリープがあるからでは?

と伝えたところ

それが絶対に原因とは言えないとのこと。


でも、こうなった今

子宮は綺麗な状態で移植挑むべきであった

と後悔…

たったひとつの正常胚を無駄にしてしまった泣


松林先生のブログで

上手く行った時の方法が必勝法

と何度も読んでいたのに…

前院通りのホルモン補充にしてほしい事

子宮内のマイクロポリープをきれいにするために

慢性子宮内膜炎は陰性だったけど

薬を飲んで様子見ればよかった…

判定日の担当医からも、

それもできる事のひとつであったと言われたもやもや


死産後の処置で

マイクロポリープできやすいともこの時聞き…


わたしは、

自分の不安に従い

徹底的に色々対処してから

移植すればよかった…

もうほんとこの後悔に尽きます。


さて、もうこの陰性判定日から

だいぶ時間経ってますが

判定日前から、もう絶対あかんやん!て

思ってたのでネガティブ

落ち着いています。


ただ、また1から採卵かと思うと…

悩ましく…


もうひとつ残ってはいます。

あのモザイク胚が。

うーん無気力

ハイレベルモザイクってあったし

移植は勧めないと言われたし

移植できて万が一着床しても

流産率高めらしいし…


お金のこと

仕事のこと

年齢のこと


とにかく何を優先すべきなのか…

わが家には1人息子がいるし…


夫からは、もう頑張らなくてもいいよ、と。

最終判断は任せられてる感じです。


仕事も忙しかったのもあり

判定日の直後に生理きましたが

リプロは受診しませんでした。


その生理も…

移植後だからですかね、

尋常じゃない出血量が3日間続き

5日目までしっかり出血

6日目にパタリとなくなりました。


そしてその後の排卵期には

謎の出血…


年齢もあるし、

使ったホルモン剤もあるし

マイクロポリープもあるし

色々正常じゃないんだよね煽り


さて、どうしたものか。

悩んでる時間がないんですよね、この年齢で。


もっかいトライしたい…

けど、PGTAまでして、お金めちゃ飛ぶよね

はーっオエー


こんなこと書いてる間に

生理がまたきて

また排卵期で出血したり

なんだか色々正常ではない驚き


治療云々の前に、

この現状をリプロへ相談すべきなのか


なんともなんとも…

40代になり

老化を少しずつ感じる日々。


老眼の始まりだな、とか。

白髪ちらちらしてきたな、とか。

二重のラインが変わってきたな、とか。


もう少し色々考えて、

リプロに保存してるモザイク胚ちゃんも

どうするか決めないとだし。

夫と話して決めていこうと思います。