ブログ訪問いただきありがとうございます。

「心」と「お金」の悩みを軽くするファイナンシャルプランナーの青松光晴です。

 

前回まで、国という観点からいえば、日本は「お金持ち」国家である、という話でした。

 

 

 

 

皆さんのなかには、

「いや、それはわかったけど、個人でみれば違うんじゃないの?」

という疑問をもたれた方も、多いと思います。

 

今回は、そのあたりをみていきましょう。

 

次の図は、OECD加盟国の世帯別平均純資産のグラフです。

世帯平均純資産とは、1世帯あたりの総資産から負債を除き、物価調整したものです。

なお、純資産のなかに、不動産は含まれてません。

 

 

 

日本は、米国、スイス、ベルギーに次いで、堂々の第4位です。

以下、スウェーデン・カナダ・イギリス・ルクセンブルク・デンマークなど、裕福そうな国が続いてます。

 

このデータをみると、日本の世帯は、ずいぶんと「お金持ち」にみえます。

 

「いや、これはあくまで貯蓄などの資産であって、所得つまり日常使えるお金でみれば、順位は下がるはずだ。」

という意見もあるでしょう。

 

では、年間の収入から税金などを差し引いた金額「調整後可処分所得」(日常使えるお金)の順位は、どうなるでしょうか?。

 

一位は米国、以下ルクセンブルク・スイス・ドイツ・オーストラリア・フランスと続き、日本は14位です。

 

先の、世帯平均純資産の4位と比べれば、順位は下がりますが、ドル金額ベースでみる限り、

4位のドイツ以下と、それほど大きく違いません。

 

少しでも円安になれば、一気に逆転する範囲内です。

 

つまり、実際に自由に使える収入ベースでみても、日本は、まだまだ余裕がある、といえそうです。

 

では、こうしたデータにもかかわらず、日本全体に、なんとなく閉塞感というか、先の見えない感じがあるのは、なぜなのでしょうか?

 

別のデータをここ20年ほどのデータでみると、それがみえてくるのですが、それは次回ということにいたします。

 

無料オンライン相談受け付けてます。

 操作は簡単にできます。お気軽にお問い合わせください

こちらから申し込み・お問い合わせください。

 

ファイナンシャルプランニングに関する相談

こちらから申し込み・お問い合わせください。

(外部リンクに移動します)

 

↓なるほどと思ったら、クリックしていただけると幸いです。皆様の応援が力になります・・・ニコニコ

ファイナンシャルプランニングランキング

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ