『京の酵素浴』へ日頃の感謝とお礼を込めて、私は、地元で出来るだけ蓬(よもぎ)を採取して持参したり、時々、米糠(こめぬか)やハーブ🌿(ペパーミント)を運んでいます。

これらは、京の酵素浴を運営するに当たって、貴重な材料となっています。

昨日(10月24日)は、スタッフの『しんちゃん』からの依頼を受けて、米糠を調達して運んで、その後、酵素肥料を頂いて参りました。

自宅出発:10月24日(土)午前8時50分

日程:自宅  ~  能勢町(大阪府)で若干の米糠を調達する。  ~  亀岡市内で米糠を調達する。
(米糠23袋)  ~  京の酵素浴へGo  to❗️

~昼食(亀岡市内)~

京の酵素浴 着:午後14時35分
~ 米糠の積み降ろしを行う。 ~

その後、酵素肥料の積込み(28袋)を行い、
午後15時10分に完了しました。

京の酵素浴:2回利用しました。

酵素浴に一度浸かってみれば、身体がポカポカと温まり、免疫力を高めることが出来ます。

私は、長年にわたり腰痛に苦しんで来ましたが、お陰様で著しく腰痛が緩和している様に感じています。  有り難き幸せ🍀😃💕

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

《 京の酵素浴 》
〒600-8199
京都市下京区河原町通正面下る万屋町334番地
TEL:075-344-2210
(JR京都駅からは、徒歩約10分程度です。)

営業時間:午前9時~午後7時30分

北側には、比較的にリーズナブルなホテル🏨
ILVERDE(イルヴェルデ)があります。

また、南側にはコインパーキングが用意されていますので、大変便利です。

※酵素肥料は、自宅田畑に散布していますが、山間部の為、野生動物(鹿🦌や猪🐗等)が頻繁にやって来て、食べている様に思います。
(真夜中に起きた時に鹿の群れを見る👀ことがあります‼️)

投稿:2020年(令和2年)10月25日(日)
   午前9時20分

京都府亀岡市 斎藤 修(おさやん)


京の酵素浴の玄関先には、酵素浴で使用済みとなった酵素肥料(檜の粉、米糠、薬草の混濁物)が積まれています。


当日、軽トラックで米糠を持参しました。
(計23袋)


リフトで2階(男性用)や3階(女性用)のフロアーに米糠を運びます。


山積みされていた酵素肥料28袋を軽トラックに積み込んだところです。


京の酵素浴の玄関前です。このおっさんが筆者の私であります。(現在、64歳です。)


栗林先生は、80歳を越えていらっしゃいますが、いつも元気に薬草の採取や押切器で細かく裁断されています。


細く裁断された薬草は、酵素浴に撒かれ、栗林先生の『魔法の酵素』の働きにより生薬として産まれ替わります。


『京の酵素浴』の受付に通じる箇所に栗林先生の歓迎の言葉が掲げられています。

『人生は、たった一度きりの招待です。』


酵素浴には、概ね15分程度浸かるだけで身体全体が熱くなって来ます。また、中間の時間が来れば、スタッフが取り替えをしてくれます。


2階受付近くの壁には、平成7年に取得された特許証が掲出されています。
特許の名称は、『酵素木屑温浴用浴槽』です。

現在では『京の酵素浴』を真似た類似施設が、国内の至る箇所に存在していますが、内臓を芯から温めてくれる、免疫力を高めてくれる程にすぐれた酵素浴は、ここしかない❗️と言っても過言では有りません❗️❗️


京の酵素浴の北側には、ビジネスホテル🏨が
ありますので、是非ご利用下さい。

ホテル🏨イルヴェルデ京都
〒600-8199
京都市下京区河原町通正面下る万屋町333番地
HOTEL  ILVERDE   
TEL:075-354-0505

ホテル🏨イルヴェルデ(ビジネスホテル)では、午前7時から朝食を頂くことが出来ます。
(~午前9時頃が最終です。)


『京の酵素浴』は、JR京都駅(北側、塩小路通)から徒歩👣💨約10分の距離にあります。

河原町通七条(信号機🚥のある大きな交差点)を上がる(北進すること。)と約100m位で玄関が見えて来ます。


隣接南側には、コインパーキングがあります。
10台分の駐車スペースが用意されています。周辺部にも多くの駐車場があります。