昨年からはじめた妊活、
病院は迷いなく東京HARTクリニック(以下 東京ハート)にしました。

30前半のころ一度不妊治療を考えた時
東京ハートさんに相談しにいったのがきっかけで
(すぐにバンコク赴任となり流れたけど)
今回もお世話になることに。

不妊治療でストレスとなる病院通い。
そのストレスもほとんどなくこれまで通い続けられたのもクリニックの方針そしてスタッフのみなさまのおかげだと思っています。

年齢のこともありずっと採卵をしてきました。
まだ移植はしたことがありませんが
これまでの個人的所感をもとにメリットとデメリットを挙げてみたいと思います。

少し長くなってますあせる

◆メリット

・予約時点で先生を選べる主治医体制
ホームページ冒頭にあるように完全オーダーメイドな治療と言える点です。

・待ち時間がめちゃくちゃ短い
先生は2人体制ということもあり予約コントロールがされているのでしょう。

・内診と診察はかならず同じ先生
内診がすべて(卵の育ち具合、育ちスピード、ばらつきの有無など)とも言える診察。この見立ての精度は高いです。他院ではないシステム?

・一日平均採卵人数、移植人数は三人程度。
待ち時間が少ない点、ひとりひとりに当てる時間もしっかり確保してくださっている。

・腕の良い、向学心の高い女医先生。
私は主治医として絶大なる信頼をおいている女医の小柳先生。安易に期待もさせるとなく事実に基づいた見解を述べてくださる。毎回PDCAを回してくださり、少しずつやり方も変えながら取り組んでくださいました。一見、クールな印象ではありますが生殖医療への熱意を感じます。
採卵も卵も逃さず確保してくださり、術後も痛かったことは一度もありませんでした。

→アンタゴニストをやめてショートにしたときに
グレード3ABの卵がとれたのは嬉しかった。

・気さくで癒し系の院長の岡先生
小柳先生に聞きそびれたことなど岡先生に聞くと違った視点から十分に説明してもらえます。
岡先生は有名なので?岡先生で予約されている患者さんのほうが少し多いかなという印象。


・採卵4回目からは成功報酬制度を利用できる



・初回特別費用
採卵周期に妻の年齢が39歳以下のご夫婦で
採卵が初めてのご夫婦に限りますが




・表参道にある、病院とは思えない高級感あるエントランス

入った瞬間の空気のオーラが高級エステサロンのようでとても気分が良いです。混んでないしバタバタしてないしVIP気分を勝手に味わってます。
行き帰りもぷらぷら散歩したり、素敵なレストランのお得ランチを開拓したりでき、病院に行く楽しみのひとつになります。



◆デメリット

・(若干ですが)高額?
他の不妊治療クリニックにくらべるそんな気がしますが、毎回血液検査はしないのでトータル金額は大差はなさそうです。

・日曜祝日はしっかりお休み
採卵のタイミングは大抵の場合、注射でコントロールできるとおもうので問題ないとは思うが。
年末年始、大型連休など治療は止めなければならない点はマイナスポイントになってしまう。

・毎回ホルモン値を計測しない
これは賛否あるとおもいます。測定したからと言って完璧な処方がだせるはわかりません。
ホルモン値で考えたいと思うかたには不安材料にはなるのかな。

・駅から少し歩く
最寄り駅は表参道。地下の移動含めると徒歩10分少しです。梅雨時などは歩きたくないですよね。
わたしなんかは晴れた日なら渋谷から歩いてしまいますが。。


ご質問があればお気軽にコメントください〜