こんばんは〜。
うちの主人は今は水日定休の仕事で、土曜祝日は勤務日です。私は土日休みの仕事です。
息子sが保育園年長の秋頃から2人を1人で見ることに限界を感じていました。
当時平日週1で通わせていた預かり方の児童発達支援事業所は土曜祝日もやっていたので、空きがある時は預けていましたが、特に土曜日の空きはほとんど出ず、その頃2人の他害が酷くなってきてたこともあり、レギュラー曜日以外の利用を断られたりしていました。

今年度から通っている放課後等デイサービスも、土曜と祝日は営業していますので、どちらか1人を預かってもらい、一対一で過ごすようにしています。夕方からはヘルパーさんにきてもらい、二対二になります。コロナ休校期間中もどちらか1人だけを交互に預かってもらい日中は一対一、夕方から二対二で過ごしました。

これは子どもたちにも私にも非常に良い効果がありました。特に食事介助は二人羽織のように背後に付くか、サイドからサポートしないと未だに手掴みになってしまうので、細かくケアできてとても良いです。

うちの息子s、兄は家の中でも過ごせるタイプですが、弟がとにかく外に出たがります。もう大きくなり自転車の前後乗せができず、車もなく(夫婦でペーパードライバー)2人を連れて外に行くことができません。散歩さえも交通ルールが理解できていないので危なっかしくて一人で二人は連れ出せません。かと言って一人でお留守番なんて恐ろしくてさせられないですし。

こんな感じなので、放デイやヘルパーさんの存在は本当に助かっており、去年度までとくらべて私は精神的にも肉体的にもだいぶ楽になりました。
日曜日は放デイもヘルパーさんもお休みで私と主人で2人を一日みています。正直日曜日が1番疲れます😅