我が家は予算の関係上、ほぼ標準仕様の家になっています6月決算のキャンペーンで設備のグレードアップがありましたが、自分たちから進んで採用したオプションというのは殆どありません。
そんな中でも採用した数少ないオプションを紹介していこうと思います。
それは第一種換気システムに付けるサイクロンフードです
アイ工務店の第一種換気システムはパナソニック製の物になります。
他社の製品の口コミ等を見てもそうなんですが、第一種換気システムのデメリットとしては、フィルターの掃除の際に虫さんが大量に付いていて気持ち悪いというのがあります
特に私たちが住むような畑や田んぼが近くにあるような田舎だと、虫さんが付着している割合が多くなるそうですそれも死んでいる虫さんだけでは無く、生きている虫さんもいるそうです
逆に都会の交通量の多い様な場所だと、排気ガスの油分やススが多くなるそうです
フィルターの掃除をしない事には、換気システムの効果が満足に発揮できないので、定期的に掃除をしないといけません。
その都度、大量の虫さんたちとご対面するのは精神的にも肉体的にも辛そう
そこで色々と調べたらサイクロンフードという製品があるというのを知りました。
これは、フード内に吸い込んだ虫や粗塵を分離して、自然風でフード外に排出する仕組みになっているそうです。ただ全ての虫を除去する事は流石に出来ないようで、フード無しと比べると8割減程になるそうです。
これは是非採用したいと思い、担当さんに相談したら採用に関しては特に問題無いですよと言われたので即採用にしました
ただ、選べるフードの色がシルバー、ブラック、ホワイトの3種類となっています。2Fの外壁がブラウンで、それに合わせて他のベントキャップもブラウン系の色にしています。
そうなるとサイクロンフードの色だけ変わってしまい、チグハグな印象になってしまう可能性があるので全ての色をホワイトにして統一感を出そうかなと思っています
窓のサッシの色がホワイトなので、そんなに違和感が無く出来るのかなと思っていますがどうなることやら。
値段は1カ所に付き19,900円(税抜)、1Fと2F両方に採用したので、合計39,800(税抜)この金額でメンテナンスが楽になるのであればと思います。
実際に生活を始めて、どんな感じなのかまた報告したいと思います
私が家づくりの初期から参考にさせて頂いた、初心者のための講座です。ぜひ参考にして下さい。
間取りに悩んでいたらプロに相談してみるのもいいですよ。土地の購入から日当たりを考慮した間取り、電気配線やインテリアの相談にも乗ってくれます。