初心者でも安心して楽しめる洋裁教室

sewing *KOS*
《ソーイング・コズ》

Karina of soulful♡
切山 華里奈です。

*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
★ ミシンの糸かけ・糸調子①


まだまだ寒い日が続いてますが、
春は一歩一歩近づいています(o^^o)


暖かくなったら、何か始めてみたい方も
多いのではないでしょうか?



ミシン触ってみようかな?


そんなあなたの強い味方になるべく!
正しいミシンの使い方を
お伝えしています(o^^o)


ミシンの仕組みを知れば
必ず、強くなくなるし、
いちいち説明書を取り出さなくても
大丈夫♡


ではでは、まいりましょ~♪


ワンポイント講座・再アップです。

まずは、正しく糸かけ出来てますか?

【家庭用ミシン】

{2826C02D-C7F7-4515-A970-2BBA4923526F}


【職業用ミシン】

{ECFB7D2E-3EBF-4DC9-86A5-5ABD40B723A4}

職業用ミシンは、針穴の糸の通し方は
左から右へ入れて下さいね!


続いて、

「ミシンの糸調子について」

皆さんに質問です。
生地を縫った際に、裏側の糸が
グチャグチャ~~(゜д゜;)
{06EC4180-4082-47FF-BF57-38E74297261A:01}
になったことはありませんか?


原因はですね~~。
ズバリ!!
上糸の糸を挟んでいる「お皿」!
矢印の部分です。
{9AFD250D-9689-4399-92D0-76E1AB0B5ECC:01}
家庭用の場合、自動糸調子機能が
付いているミシンもあると思います。
その場合は、正しく糸かけが出来て
いれば、おおよそ大丈夫です。

自動糸調子の付いていない
家庭用、工業用ミシンの場合、
上糸調子のネジの後ろにある
この「お皿」に糸がちゃんと
挟まっていないから、裏側が
グチャグチャになるんですね~~。

<防止対策>

①糸かけする際に、必ず押さえを上げてから、
糸かけしましょう!

②「お皿」は2枚合わせになっていますので、
必ず2枚の間に糸を挟んで下さいね!

要は、この「お皿」が上糸調子を
整えてくれる役割なんですね。


ここに糸が挟まっていないと、
上糸がユルユルで、この図のように
表は綺麗なのに裏は上糸の緩みが裏に出て、
グチャグチャ!となってしまうのですね。
{3C2B9014-9BD8-4112-9009-CD6916563FFA:01}


次に、
正しく糸かけが出来て、
始めて試し縫いをして、糸調子を見ます。

試し縫いの布は、
最低でも10㎝×10㎝は用意しましょう。

そして、生地のバイアス方向に
ミシンをかけます。
{BA998BB9-492C-456F-A106-783A4D24CE44:01}

バイアスの意味が分からない方は、
こちらをご覧下さいね(^^)

この後に、ある作業をするのですが、
話せば長くなるので、今日はここまで。




ミシンは、正しく使えば
怖くないっ(*^^*)


さらに詳しく実践で身に付けたい方は
こちらの講座がおススメ♡
⬇︎