2017/6/12(月)12:30

ハラヴェン6クールの為、採血2本。
今日は大丈夫だろうと、不安もなく、うどんを食べになか卯へ。
担々麺風の?野菜が入った冷しうどんを食べて辛くて汗だくになる。

13:00戻る。
先週海外で学会があったらしくがんセンターの先生方も50人行ったとか。
だから今週は診察が込み合っているらしい。
前回5/29主治医が「投与してもらった方が私もラクです!」と言ったのは
先生たちがいないので少しでも患者を来させない為だったようだ。

診察の時、雑談で「下っぱはお留守番なんですよ」と主治医がいうので
でも先生も海外に行ってたじゃないですか(若い頃だと思う)とか
下っぱはなんですか?わからないけど・・・
な~んてネット見てわかってたけど言ってあげました。
主治医は勉強の為にステージ4の私の担当になったんだろうなって
初めから思ってました。

話を戻します。

14:00診察室に呼ばれる。
主治医『今日は出来ません・・・』
こるる『え!採血結果とても低いですか?』
主治医『前回も低かったので今後は減薬した方がいいと思います』
こるる『だからずっとダルかったのかなぁ~』
主治医『それは関係ないと思います!』

なんだよなんだよ、本当にダルさが取れないんだよ。
でも看護師さんにも聞いたけど白血球減少の自覚症状は無くて
発熱して低かったんだなって結果論なんだよねって言われた。

5/29投与時、採血結果ギリギリで投与した為
1週間休んでも元に戻らなかった私の体。
ハラヴェンは2投1休なのに5クールは1投2休だった。
中耳炎にもなって免疫力全然ないのかな…

5/29白血球2300好中球890単球15,5%
6/12白血球1700好中球530単球16,9%

単球が基準値以上なので
あと3~4日経過すれば投与出来るんだと思う。
7日では無理で10~11日で可能なんだと思う。
つまり治療日を月曜にしているので2週間必要。

2投1休で計画的に投与するには「更なる減薬」するしかないって。

2度目の減薬だからこれで上手くいかなかったらハラヴェン終了だし
7月はCT画像診断があるのでその結果次第でも終了。期待出来ないな。

という訳でスキップしてしまいランマークしてお薬を貰い
来週6/19と26日に減薬投与の予約が入り15時過ぎに病院を出ました。

16時に家に着く予定だったけど
耳鼻咽喉科にも寄って16:30家に到着。
ハラヴェン治療してないのに疲れてる。


免疫力を上げるには腸内環境を良くする事がいいので
姉2が「甘酒は飲む点滴なんだから!」と言って発酵させて送ってきました。
姉2のは「食べる甘酒」で冷凍でアイスのように食べます。
おちょこ1杯位でいいというので6/1からお風呂上がりに食べています。
乾燥米麹を60度以上にしてはいけないらしく(菌が死んでしまう)
6時間かけて作るんだとか・・・スゴイ。私には無理。
これを2パック送ってきてくれました。(ハンバーグも入っていた)
1パックを11日間で食べてしまい無くなる少し前に連絡しなさいと言われています。

5㎏のお米も送ってきてくれて(重いので配達して貰っていたから)
メールや電話もくれるし遠くにいても近くに感じる存在です。

ちなみに姉1は喧嘩してから連絡もないし何か送るということも
私が闘病生活になってから一度もありません。
それでも姉2が「心配はしてるんだよ」っていうけど
言葉や行動で示してくれなければ伝わりません。

姉2がいれば私は十分なのです。