むかつく同僚 | だらしないろくでなしによる義家族愚痴日記

だらしないろくでなしによる義家族愚痴日記

うらぶれた怠け者のろくでもない愚痴日記
トップ画像はチョコレートらしいが血糊に見えなくもない

一応働いているわたくし。


同僚のSさんは悪い人じゃないが機嫌のいい時と悪い時の差が激しくイライラしてる時はたまにつっついてくる。


先週朝起きがけに子供が咳をしていた。アレルギー持ちで朝だけ短時間くしゃみ連発することもあるのでしばらく様子を見ていたが改善しない。このご時世だしコロナを疑った。


勤務先が医療機関なので経営陣がコロナには敏感になっており、ちょっと熱があるくらいでも数日休まされたりする。(が、自分たちはお盆に東京から娘を呼び寄せてごみごみした場所で食事をしたりする。その辺もモヤモヤ)


子供が咳をしている→子供はコロナに感染している→わたくしも既に感染済み→職場へ行ってみんなにうつす→仕事クビ


それでは困ると思い、勤務開始直前になってしまったが会社や社長、社長婦人に連絡するも誰も出ない。

職場が近所なので直接言いに行ったら案の定社長から今日は休むように指示が出た。


Sとは別の同僚(Tさん)が代替として急遽私のシフトに入るようだ。申し訳ないと思った。その日のうちに電話で謝罪もした。



結局息子はただの風邪でした。

問題はその後です。



後日Sがつっかかってきた。

「Tさん、大変だったみたいよ」


分かります、私も謝りました、すいませんでしたと告げるも再度、

「Tさん、大変だったみたいよ」

と繰り返す。


では私はどうすれば良かったんですかね?濃厚接触の疑いがある状態を黙って仕事に行けと?


私はその日、子供が咳をしている状態ですがそれでも働いていいですかと社長に確認を取っていて、その上で帰るように言われただけだ。


それをSに問いただすとしどろもどろになり前日から症状があったはずだからその時点で連絡しろだって。

だから当日朝から咳をし始めたんですよ、と言っても耳に入らないのかいきなり代替頼まれたら困るんじゃない?とか話をすり替える。


一度相手が悪いと思うとこっちの言い分を聞かなくなる人なのは分かっていたのでそこで話を切り上げました(今までも何度かある)。


よくそこまではっきり言えるなー と思います。社長一家や当のTさんにはそこまで言われなかったのに(「大変でしたね」で終わりです)なんで同じ立場の人間にここまで言われないとならんのよ。


まあ悪いところばかりじゃなくて、こうやってつっかかったことを数時間で忘れてしまう人なのがちょっと救いですね。


でもまだ腹が立っています。


会計もよく間違えるし、Sのせいで残業したことも何回かあるのにお互い様だからって黙ってたのにね。