おはようございますニコニコ

 

 

最近問題になっているホストやキャバクラの件について、

独自の偏見を持って物申したい事があります。

 

 

悪質とか善良とかありますけれど、

まず、ホストとかキャバクラって風俗ですよね?

そう、世間一般的にはあまりよろしくないと思われている業界です。

 

 

という事を念頭に、悪質とか善良って何か違うなと思ったり、

その風俗業界に向かう利用者の無知も関わっているのでは、

というのが自分の見解で、今日はその見解をブログ記事にしました。

 

 

そもそもホストクラブやキャバクラの飲み代が高くなるのは、

居酒屋やバーなどでしていないサービスがあるからだと思うのです。

いわゆる他にはないサービスや高級酒を取り扱っているからの金額です。

 

 

そのため、そこに文句を言うのはお門違いなのかなと思うのです。

一般的なショップでお客さんを呼び込むとか、お客さんに特別なサービスや付帯をするのはありますよね?

そこにサービス料が掛かるか掛からないかの問題なのではないかと思うのです。

 

 

例えば、『お荷物を車まで運びます』とか、『入口までお見送りします』とか、『セット商品を特別に付けます』とか、

そういった事1つ1つにサービス料が掛かるとどうでしょう?

およそ商品代金より高額になると思うのです。

そういったサービスがホストクラブやキャバクラでは込みになれば、料金としてはそう高くないとも言えます。

 

 

つまり、接客サービス料金にお酒代と考えれば、法外とか高額ではなくなると考えられます。

ツケや伝票の書き方渡し方は法外や悪質かもしれません。

ですが、全てのお店がそうではないですから、ここで悪だと決めるのは早計な気がします。

 

 

また、利用者が低年齢だったり若かったりする点が一番の問題なのではないかと自分は思うのです。

仮に年齢や資金があるなど入店資格はあったとしても、

利用する適正年齢=それだけの思考力とか知識があるかという問題が一番なのではないかと思います。

 

例えば、『これはオススメです』と一般の店員さんに言われてよく買ってしまう人は風俗業界に向いてないと思います。

なぜなら、風俗業界では『オススメ』とか具体的に言えばリップサービスが主流だからです。

その耐性がない方が利用するとそれこそ深みにハマるのは最もだと思うのです。

『あなたには特別な付帯商品やサービスを付けます』と言われて買う方も要注意だと思うのです。

なぜなら、シャンパンタワーとか特別扱いするのがホストクラブやキャバクラでの商品・サービスだからです。

 

 

そういう普段味わえない空間やサービスを味わうのがホストクラブやキャバクラなどであって、

『正常に利用出来ない』年齢や思考能力がない方が利用する場所ではないと思うのです。

 

 

そのため、今回ニュースになっているホストクラブ問題について、

自分はホストクラブだけが悪だと思えないのです。

なぜなら、1歳の子供に専用のパソコンとかスマホとかゲーム、買い与えないですよね?

それと同じ事が起きているのではないかというのが、自分の見解です。

 

 

自分としては風俗業界が悪いとは思いません。

正常や健全な使い方であれば利用してはいけないという決まりはないと思うのです。

世間一般ではあまりよろしくなくても、そこで働いていて国や法律が職業や業界として認めているならば、

それは立派な職業や業界でもあるからです。

 

 

よって、今回はここで終わります立ち上がる