伏見桃山 乃木神社⛩

@nogijinja_fushimimomoyama 
📍京都市伏見区桃山町板倉周防

 御朱印

🔖明治天皇のゆかりある神社

 神門


日露戦争で活躍した乃木大将
乃木希典命とその賢婦人で
あられた乃木静子命を祀る
北側に向いているのは、
桃山御陵に対面するように
造られたそうです。



 長府乃木邸(復元)


ここに家族七人が住われていたようです。



 手水舎



 ご拝殿

四面解放式入母屋造りで、天井、

欄間等に装飾がなく、重厚で素朴な雰囲気



壽(す)号・璞(あらたま)号

乃木大将が常用された愛馬には、
壽号、璞号、轟号、英号、雷号などがいます。


神社創建時にこの二頭の像を社頭の

左右に掲げて顕彰されています。



マーライオンのような

巨大石像



広い境内は、掃除されており

枯れ葉アートがありました。




 さざれ石

国歌「君が代」にも詠われている

「さざれ石」は、形成上は雨水等に

よって土中の石灰質が溶け出し、

地中の砂礫の間に滲み込み凝固したもので、

数万年を経て巌(いはほ)となって

形成されたものです。



 内苑

 季節を限定して特別拝観

またこの回遊路は、創建当初から

「お百度参り」の順路



現在でも年間を通じ

「お百度参り」

が行われたいるようです。



 ​山城ゑびす神社

創建にあたり乃木夫妻お二人及び

勝典・保典両ご子息の

四柱を御本殿にお祀りする。



アクセス

JR在来線桃山駅👣10分

京阪電気鉄道桃山南口駅 👣13分

近鉄桃山御陵前駅👣13分