掃除機、遂に買った話 | おばはん刑事(デカ)が行く

おばはん刑事(デカ)が行く

10歳年下の旦那さん(おやじーで)と娘(ぴしゃん)3人暮らしのおばはんです。
おばはんデカは市原悦子さんのおばさんデカ桜乙女の事件帖からのオマージュです。
人生、もう少し色んな事をチャレンジしながら頑張ってみようかと思っています。

 

おばはん刑事(デカ)は10歳年下の旦那さん(おやじーでと娘(ぴしゃん)3人暮らしの家族です。

令和2年10月に愛犬ころんぴぃ♪は星になりました。
得意技は妄想で色んな自分に変身すること。

映画の主人公になりきりながらも気が付けばもう65歳。

人生、もう少し色んな事をチャレンジしながら頑張ってみようかと思っています。

 

 おはようございます!

最近 爆買い中の

おばはん刑事(デカ)です

 

 

 

image

 

 

昨年の11月掃除機ホースの穴を

DUCKのテープで何とか修理しましたが

 

 

 

 

 

最近気が付くとテープが

剥がれそう&べたつきが発生

これはテープの悲しいさだめ故に

どうすることもできずに・・・

 

 

 

もう諦めて新しいものを買うしかない

そう思ったのでこちらのタイプ

ポチリました

 

 

 

 

 

譲れない条件は

①紙パックであること

②キャニスタータイプ

③充電式で無い事

④ゴミセンサー付き

⑤ヘッドライト付き

しかしその全てを網羅するのは

Panasonicの製品のみ

ゴミセンサーは特許みたいだから

仕方ないっちゃ仕方ない

 

 

 

配送員さん片手で持ってきた

あせる

めちゃ軽い印象ですが

 

 

image

 

 

 

新(左)旧(右)の比較ですが

第一印象「安っぽい」

購入する時に驚いたのは

色が、、、白しかなかった

他のタイプもあっても白みがかったグレー

昔の「白物家電」という言葉が

頭を回り始めました

「温故知新!?」

 

 

 

 

 

古い方の掃除機の方 色味が好きで

しかもセンサーがヘッドに

ついていたのですが

現在、手元センサーのみに

なっちゃっています

このタイプの上位クラスには

Jコンセプトと言って

軽くて絡まないヘッド

総重量2Kという軽さ

(一番安いとこ見ても高いのよね)

ダウン

 

 

 

15.000円の差は

やっぱり痛いので

ちょっとJコンセプトよりは重いけれど

今までの5.7Kから4.4Kになっただけでも

ヨシとします

しかしJの2Kってどんだけ軽いのよ

 

 

 

確かにおばはんが訪問介護してた時

掃除機が重くて掃除が出来ない理由で

援助対象となるお宅が殆ど

確かに訪問するお宅の掃除機は

めっさ重かったです

 

 

 

富山市の地理的な事も含め

高価な掃除機を使っておられる人が多く

半分以上がその頃流行りの

サイクロン掃除機でしたが

このサイクロンっていう代物

清潔を保つには毎回のごみ処理が必須

訪れる所のごみは湿気でへばりつき

高齢者には殆ど不向きなんですよ

 

 

 

若い時からサイクロン方式を使ってたら

毎回のごみ捨てなどは

ルーティーンでしょうが

昭和30年代の掃除機から

交換だけの紙パック方式を使って

楽を覚えた人には

毎回のごみ処理は頭にはありません

 

 

 

おまけに自走式のヘッドは

髪の毛が絡みついたままお手入れ無し

(昔はただ吸うだけだったから)

当然 モーターが壊れてしまい

髪の毛を取り払っても回りません

完全に使い方を間違っている年配者宅を

ただ無言で掃除機の掃除から

始めていたものでした

笑い泣き

 

 

 

加えて紙パック方式だとしても

利用者さんの数

掃除機のメーカーや機種

それに合わせた紙パックなどは

どれ一つとっても同じものはなく

その度に説明書を読みながら

何処を切ってどっちからはめるという

超面倒な手間で数分を費やすることが

許せなかったので

全ての紙パックをこんな風に

処理していましたが

こんなことをやるヘルパーは

おばはん以外には居ませんでしたけど

 

 

1枚ずつ取れるようにセット

 

 

まぁそのおかげで自宅の

ゴミ袋や交換用紙パックは

きちんと整理するようになったけど

この件で「おばはんは潔癖症」という

疑惑が駆け巡ったのでした

(時間内に納める為には効率が大事なだけ)

 

 

 

さて今日は燃えないゴミの日

この間の分解完了したマッサージ器を

全ておやじ―でに運んで貰い

すっきりしたところですが

古い掃除機を即捨てるという選択肢は

ケチBBAにはもちろんありません

ここからは趣味の分解が始まります

前回めげて外さなかった部品を外し

ふむふむ こんな風になっていたのか

 

 


 

 

というわけでDAISOへ走りました
お目当ては半田ごて
昔少しやったことがあるので
多分簡単にできるはずです

 

 

 

 
そんでもってその道すがら

銀杏を拾ってきた

転んでもタダでは起きない

おばはん刑事(デカ)なのでした

 

 

走る人