サイコパスおじさん的 問題解決法 | おばはん刑事(デカ)が行く

おばはん刑事(デカ)が行く

10歳年下の旦那さん(おやじーで)と娘(ぴしゃん)3人暮らしのおばはんです。
おばはんデカは市原悦子さんのおばさんデカ桜乙女の事件帖からのオマージュです。
人生、もう少し色んな事をチャレンジしながら頑張ってみようかと思っています。

 

おばはん刑事(デカ)は10歳年下の旦那さん(おやじーでと娘(ぴしゃん)3人暮らしの家族です。

令和2年10月に愛犬ころんぴぃ♪は星になりました。
得意技は妄想で色んな自分に変身すること。

映画の主人公になりきりながらも気が付けばもう63歳。

人生、もう少し色んな事をチャレンジしながら頑張ってみようかと思っています。

 

 

こんにちは!

網戸張りをあちこちやっている

おばはん刑事(デカ)です

 

 

 

ただ疲れたと言いながら

youtubeを見てしまい

なかなか思うほど捗っていません

絶望

 

 

最近 「火垂るの墓」の解説で

岡田斗司夫という人を

知ったのですが

 

 

この人 自分で自分の事を

「サイコパスおじさん」と

おっしゃっていて

 

 

掘り下げた分析力と思考力

そして何より

分かりやすい説明で

あんぽんおばはんの頭にも

 

染みわたっていくのです

 

 

 

あるシングルマザーの相談で

その手腕が発揮されます

 

 

問題の解決法

人生の悩みは解決しないもの

 

 

 

岡田氏の

5つの手法というのがこれ

 

 

①解決する(多分皆これを求める)

②逃げる(考えないようにする)

③保存する(記録として残す)

④忘れる(損得に影響のないもの)

⑤共有する(人に話す)

 

 

 

あらゆる問題の殆どは

②~⑤の手法を使うと

問題は解決しないけれど

なんとかなるということ

 

 

自分で拘わらなくても

他人がなんとかしてくれたり

時間が過ぎることで

なんとかなったりする

 

確かに!びっくり

 

 

おばはんは昔から

おやじ―での問題とか

仕事での問題などは

 

 

とにかく紙に言葉を書きなぐり

 

それを時系列に並べ

 

なるべく客観的になるよう

 

誰かに読んで貰っても分かるよう

 

何度も何度も書き直してた

 

そのうち何故か冷静になって

 

どうでも良くなってしまうって

 

気がついていました


 

 

そっか!

 

おばはんは③記録しているうちに

面倒になって

実は④損得に影響ないんではないか

そのうち②考えたくないの境地に至る

 

 

そのパターンだったのね

分析するって面白いな!

 

 

今はそれがアメブロになった

おばはん刑事(デカ)なのか!

 

 

走る人