こんばんは!
前回の記事。
障がい者手帳のすすめ1の記事はすいません!
文章がごちゃごちゃになってましたね。
障がい福祉のすすめって捉えてもらうと助かります。
障がいがあっても住み慣れた地域、自宅でなるべく過ごせること。
介助者の負担軽減。
これらが目的です。
前回の要点箇条書きします。
母が身体障がい1級になった。
身体障がいには視覚障がい、聴覚障がい、肢体不自由などがある。
等級は1~6級まである。
母は肢体不自由(手足)に該当。
そのなかで1級。
左腕2級、左足3級相当。
審査は母がまだリハビリ病院に入院中の昨年10月に行われた。
手足の麻痺は、
脳血管障害のよくある後遺症です。
重い後遺症の分類に入りますが認知機能に大きなダメージが残ったり最悪死亡しなくてほんとに良かった(•ᵕᴗᵕ•)
もうひとつが、
高齢者になって身体障がいになるのと若くして身体障がいになるのは違う点です。
介護保険があるからです。
福祉についてはここまで知ってれば大丈夫!!
介護保険は強制加入です。
なので高齢になって介護が必要になると要介護(1~5まである)というものを受けることができます。
要介護は手続きする者にとってはわりと簡単な部類だと思います。
手続きそのものは数が多くてそれなりには大変ですけどケアマネージャーさんがじゃんじゃんアドバイス、代行してくれる。
ケアマネージャーという福祉のプロフェッショナルが間に入っていろいろ決めてくれます。
介護はほんとに突然始まります!!
退院後、速攻で必要だったのがベット、車椅子、住宅内の手すり、段差を解消するスロープ。
ぴよすけのところもケアマネージャーさんがパッパッパッと動いてくれました。
退院後、介護が必要なので1日1食の健康食(宅配お弁当)、訪問理学療法士(リハビリの先生)、訪問看護師さん、母が通うデイケア(通所リハビリテーション)の手配。
これらは要介護度に応じて1割負担で受けれます。
ケアマネージャーさんのサポートが受けられるのが大きな特徴。
ケアマネージャーさんは毎月1回は自宅に来てくれ毎月の予定(デイケア、訪問看護など)の作成と随時、いつでも電話で連絡が取れます。
心強い存在ですヾ(*・ω・*)ノ
これとは違って障がい者手帳で受けることができる福祉助成にはケアマネージャーのようなアドバイザーがいない。
最寄り役所の福祉課に行って自己申告です。
ただ、福祉課の方は親切なのでたいてい教えてくれますw
いちばん大きいなと思うのが医療費助成。
自己負担0になります。
母は2月1日からですが過去に遡って医療費の返金もできます。
現在69歳。
3割負担なので負担0は助かります。
またどうやって計算するのか分かりませんが母が入院してた頃の医療費も少し戻ってきます。
(役所から返金手続きの書類が届く)
最近、こういうので忙しいのですよねw
ここで少し休憩。
わが家のモグたんです。
医療費助成は診察、検査、薬代など健康保険で使えるものはすべて適応できます。
入院費なども大丈夫です。
費用を気にすることなく受診出来るので気楽です。