この設計士さんだと修正結果を当日に確認するのは怖いなと思い、前回の帰り際に修正図面は事前にメールにて送ってもらうようお願いしていましたグラサン

首を長くして待つこと一週間。
定型文の挨拶と共にやっと届いた図面を確認します。

まずは南玄関タイプから。
1階は前回の打ち合わせ時に書いてくれた物からとくに変更は無し。改めて見てもやっぱり使いにくそうな感じ笑い泣き

2階はも奥行きのあるバルコニーじゃないし、事前に廊下は極力少なくという要望を出してたのにめちゃくちゃ長い廊下になっててスペースが勿体ないゲロー


これはダメだ笑い泣き
絶対に後悔する間取りだ…笑い泣き笑い泣き笑い泣き



気を取り直して東玄関タイプの図面を確認。

1階はほぼ問題なし。唯一手を加えるとしたらキッチンから洗面室へ入れるよう引き戸を付けてもらうくらいかキョロキョロ

個人的にかなりしっくりくる間取り。


2階は主寝室のWICを通常のクローゼットに変更(初回打ち合わせの時からWICは嫌いだと伝えてたのにな…えー)して、あとは風の通りを良くするために窓を追加したいかな…うーん



2つの図面を見返してみて間取りとしては東玄関の方がしっくり来るけど、やっぱり玄関は南向きにしたいなぁ、どうにかならないかなぁと考えていたら妻から


「玄関を南にこだわっていたのは光を採り入れて明るくしたいからだよね?でも、南向きになってるけど少し奥まった所に玄関あるから隣の和室の影になって光が入らないんじゃない?」


と言われて



確かに!!!ポーンポーンポーンポーン






妻の言う通り方位確認するとちょうど和室が壁となる位置関係になってますゲロー


無理やり玄関を前に出しても他の設備の位置関係がめちゃくちゃになりそうなので、南玄関はスパッと諦めて東玄関の間取りでいく事にしましたニヤニヤ


という事で、再び設計士さんにメールにて、東玄関タイプを採用する旨と主寝室のWICを修正依頼を送りました。



そうして迎えた打ち合わせ当日。
設計士さんから渡された修正図面を確認するとかなり良くなってました!!照れ

主寝室のWICを変更した事で子ども部屋のクローゼットが隣室の壁側に移るという望外の結果に。
これで各部屋の壁にクローゼットが設置され、多少なりとも防音に繋がる…はず!!グラサン


これで概ね満足だけど、一つ気になる点が。
主寝室に入ってすぐ目の前にクローゼットがあって左に曲がる状態なんだけど、これだとスペースの無駄な気がニコ




個人的にから入室できるようにして、元のドアの所はクローゼットを拡げて収納スペースにしたいキョロキョロその旨を設計士さんに伝えると



設計士「そうすると部屋とクローゼットの扉が干渉しますが…」

私「クローゼットを開けっ放しにしなければ済むので収納スペースを増やしてくださいニコ

設計士「もともとクローゼットは1室1箇所が標準なので追加料金かかりますけど良いですか?」

私「えっ?びっくりじゃあ、今でも2箇所になってますが、これって料金発生してるんですか?ガーン

設計士「本当はかかるんですが、これに関してはグレーなので大丈夫です」

私「グレーですか…。ちなみにいくら増えます?」

設計士「確か2~3万ですね」

私「それくらいなら構わないので変更してください。料金の詳細は分かり次第教えてください。」


何だか知らないうちにサービスを受けていたみたいですが、そもそもで最初からクローゼットの制限を教えて欲しかったですねチーン

打ち合わせ中、悩んで出した答えに対して「それは○○なので無理です」とか「ちなみに○○です」と、「いや、それを先に言えよ!」となる事が多いので困りましたよチーン

とは言え、間取りに関してはほぼ固まってきたので大きな前進です。主寝室の窓も22500円で追加出来るようなのでそちらもお願いしました。

その後サイディングとサッシ、トイレと洗面室のクッションフロア、壁紙の選定へ。今回は小さいながらも全てサンプルが有ったので助かりました。

出来ればサイディングやサッシに関してはCGパースで確認したかったですけどね…チーン


今回も前回同様、脳をフル回転させて必死にイメージを組み立てるのみ!頼れるものは自分のセンス!!グラサン

悩んでる中、設計士さんから貰ったアドバイスは「白い外壁は汚れが目立ちやすいですね」「黒系の方が落ち着いた感じになりますね」など、「いや、それくらい分かるわ!びっくり」とツッコミたくなるような一般的なものくらいニヤニヤ


ほんと、ICさんが欲しかったな…チーン