飾り付け帯!サクソフォンリサイタル! | ハンドメイドの丘  衣里~ころもり~

ハンドメイドの丘  衣里~ころもり~

やさしい手仕事のぬくもりをお届けします。
ハンドメイドの丘で
「布遊び♪」「色あそび♪」
手作りって、楽しそう~、あったかいな~、幸せだな~を綴ります。

和の世界を形にし

手仕事の温もりと共に伝えたい

ハンドメイドの丘 衣里~ころもり~です。

 

ジャーン💖

こんな飾り帯を作らせていただきました(*´з`)

豪華な赤地に金を織り込んだとっても華やかな帯💖

 

 

この帯をお持ちになったのはサックス奏者の妹尾寛子さん。

とっても爽やかで、華やかで、美しい方♡

関西でのリサイタルの開催に向け、

いろいろ準備を進められる中で、

お手持ちの純白のドレスを帯で飾り、

華やかなを演出したいとのご相談でした。

 

曲と曲の間、とにかく時間をかけずにさっと着替えられるようにしたい。

とのことびっくり

 

試行錯誤を繰り返し完成☆

振袖の帯結びと、結ばない作り帯を合体。

重くならないように単衣に。

さらに華やかになるよう、

紅白のジョーゼットを足しました。

ドレスのオーガンジーと、帯に添えたジョーゼットがうまく合わさり

とってもいい感じドキドキ

 衣装合わせの時のお写真。

黒いセーターの上からですけど(笑)

 

この曲を御召になるのは一曲だけ。

一曲へかける思い・・・。

サックス奏者として活躍されている寛子さんの拘り。

 

故郷「出雲」をイメージして書き下ろされた曲です。

「女神と砂時計」石川亮太 作曲

光が差す。砂が降る。神々が舞い降りる。

美しい自然と神話の地。

さらには

神と人間との交流と別離

を表現された曲です。

パンフレットの挟まれた作曲家の方からのメッセージ。

このメッセージは知らずに制作した飾り結びでしたが。

私のイメージしたのは太陽の光が

ぱぁーと差してきたところ。

嬉しかったです。

 

兵庫県立芸術文化劇場 小ホール

初めて足を踏み入れました。

寛子さんの晴れ姿を観に行きました♡

 

とーっても素敵なホールおねがい

(お写真HPからお借りしました)

この舞台の真ん中に立つ寛子さんの美しいこと笑い泣き

 

華がある!

 

 

それにしてもサックスの音色って胸に沁みます。

サクソフォンの音、

ほんとにジーンときました。

人の声に一番近い音の出る楽器だそうです。

 

なんて魅力的な楽器なんでしょう!

 

サックスにはクラッシック、ジャズ、

ソプラノ、アルト、テナーに、バリトン、に

いろいろ種類があるそうです。

 

沢山のお仲間たちとの共演キラキラキラキラキラキラ

ピアノと、

うたと、

パーカッションと、

弦楽器と、

いろんなスタイルでの演出!

一曲一曲、すべてが素晴らしかったです。

 

こんな素敵な音楽に触れさせていただいて

ほんとに有難う御座いました。

 

沢山ファンの方がいらっしゃるだろうなー。

私もファンになりました。

 

またコンサートがあるときには

音楽やってる友人や、甥っ子や、

いっぱい連れていきたいと、

ほんとにそう思いました。

 

 

ご縁をつないでくださったのは

この方、八尾ちなみさん。

 

マルチなご活躍をされています。ブログはこちら☆☆☆

 

 

エイトストーリーというアカデミーの代表者さんです。

エイトストーリーのHPの中で、

ちなみさんがお召しなっている留袖ドレス。

こちらは私がお作りしたものですが、

このドレスに寛子さんが目を留めてくださいました。

 

ちなみさんと寛子さんは同じ大学出身、

一緒にお仕事されていたとこともあるとか。

 

留袖ドレスが繋いでくれたご縁ですおねがい

ほんとにありがとうございます。

 

 

いろんな顔を持つちなみさんですが、

私が所属するコーラスグループSUVACOの

代表者であり指導者。

 

3月24日㈫ジョイントコンサート開催します!

 

寛子さんが私たちのコンサートのチラシを

パンフレットに挟んでくださいました笑い泣き

なんと光栄な💖

ありがとうございます。

 

 

音楽ってほんとに素晴らしいなー。

寛子さんのサックスに感動しました。

 

ちなみさんと私たちのコンサートでも

何かを伝えることができるよう、

本番迄あと2か月!

頑張ります!

 

 

寛子さん、ちなみさん、本当にありがとうございました。

寛子さんへプレゼント!

いつもお世話になっている

生駒アイシングクッキープチボヌールのたこちゃん作です。

 

 

 

 

 

 

長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1

 

ハンドメイドの丘~衣里ころもり~

毎月第3週目オープン

通常教室

 

 

1月宝塚教室オープン日程

 

1月15日(水)~21日(火)

 10時~15時(12時~1h昼休憩)

※㈯は午前のみ

※㈰はお休み

 

<参加費>

2h¥2000(午前のみ午後のみの方)

4h¥3000(一日ご参加の方・※昼食ご持参ください)

長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1

 

宝石緑毎月10日 糸の日 ★2020年1月スタート

宝石緑10時~15時(出入り自由)

宝石緑参加費¥1000

宝石緑ハンドメイドの丘 衣里 ~ころもり~宝塚工房

            宝塚市口谷西3-20-1

                  (最寄り駅 阪急宝塚線 山本徒歩20分)            

         JR伊丹・川西池田よりバス

          阪急伊丹・川西能勢口よりバス

 

ベル集まった参加費は積み立てし、新たな刺繍のできる高機能ミシンの購入資金とします。

  (最新の刺繍ミシン凄いんです!)

  刺繍ミシンができる日を楽しみに♡ワクワク💖

ベル未来を担う子供たち、世界や地球のためにできること

(刺繍ミシンで子供たちを喜ばせてあげたいなー。)

   (詳細は参加者様と相談)   

 

 

糸の日次回は2月10日です!

 

 

衣里でしたゾウ